スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

プール

2013年08月09日

暑いですね~ PM5:00頃駅前近くを通りがかったら温度計が36℃でした。

昨日は名古屋に出張しましたが、湿度が高いので暑さが半端でありませんでした。

まだ高山は湿度が低いので暑いですけどまだましです。

朝晩は過ごしやすいですしね~ 今夜は手筒花火ですので楽しんでください。

日中の暑さ対策は、なんといっても水遊びですね。

当社のギャラリー「ながやの家」のウッドデッキは夏はプールになります (^u^)

うちの孫には大好評です・・・ 特殊な材料を使いますので水漏れもなくブロック下地でお値打

ちに出来ます。 ディズニーランドで使っている材料で作ります。

お家作りには遊び感覚ってとても大切だと思います。




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 18:08Comments(0)社長

伊那食品工業3

2013年08月08日

伊那食品工業 塚越会長が大事にされている考え方の中で時間軸の大切さは昨日お伝えし

ました。時間をかけることに対して人は鈍感で、目標を達成するには時間軸を長くとって、

自分の未来に自信を持てばいいそうです。そうすれば大抵の事は実現できる。ただし目標

の達成は未来のことで良いが、始めるのは今すぐだそうです。

そして「公」というものも意識していらっしゃいます。

その一つが広大な敷地の清掃です。外部に委託するのではなく自分たちで行う。

そして朝の通勤時には車で会社に入る際には、右側走行で入ることにより渋滞を避け

周りに迷惑を掛けない。

駐車も車の頭から入り植栽を守るなどの環境に対する配慮を行う。

社員はスーパーなどの買い物に行った際は、車はなるべく離れた所に置きお年寄りや

ハンディを抱えた人・妊婦さんなどになるべく近くに止めてほしいという配慮・・・

どれをとっても素晴らしい考え方ですし、これを実践している社員さんが素晴らしいと

思いました。

私たちも「公」という意味では20年近く福祉施設のペンキ塗りなどのメンテナンスの

ボランティア活動を行っていますが「公」を意識して継続していきます。

今回は伊那食品工業を知る事により多くの気づきがあったことに感謝です。

伊那食品工業様・塚越 寛会長様 ありがとうございました。






masashi nagaya













  

Posted by しろくまくん at 09:28Comments(0)社長

伊那食品工業2

2013年08月07日


その一つに時間軸が挙げられます。

会社が長く続くために急成長は必要ないといわれています。

急成長すると必ずその反動がある・・・以前、健康ブームで寒天が爆発的に売れたが翌年は

その反動で売り上げが大きく下がった経験をされているからこその言葉です。

以下 塚越会長の名言です。

「屋久杉の年輪はものすごく細かい、屋久杉は低成長だからこそ6,000年も生きていられ

る。会社も同じで1年の成長が少ないほど長生きできる。」

「会社の成長というと世間一般では売上高が増えることと考えている。しかし、わが社の

定義は違う。仮に売上高が同じでも、適正な利益があり、その利益を正しく使って外部の

人も社員も 自分は成長した と実感出来れば、それが成長なのだ。きざな言い方だが、

社員全体の幸福度の総和が大きくなっていくことが会社の成長なのだ。」

なるほど、いかに社員や廻りの人を幸せにできるかが会社が長く継続する秘訣であり

会社の成長に繋がるんですね。 




masashi nagaya


  

Posted by しろくまくん at 18:03Comments(0)社長

伊那食品工業1

2013年08月06日

先日(4日)に行った「伊那食品工業」さんという素晴らしい会社の事が頭から離れません。

私どもの会社も小さいながら「伊那食品工業」をお手本に出来ることから真似ていこうと考え

ています。 そのために「伊那食品工業」さんと塚越寛 会長の事を勉強してブログに掲載

させてもらいます。

「トイレには一滴のしづくも落ちていない」

便器をピカピカにきれいにしておけば、一滴のしづくも外にもれなくさせられることができると

確信していらっしゃいます。実際トイレの清掃は業者に依頼するのではなく社員さんが素手

で毎日便器を磨いているようです。実際にトイレに入りましたがとても綺麗でした。

そしてトイレのカードには「便器は汚いものではありません ズボンがくっつくまで前に出ては

いかがでしょうか」と書いてありました。

便器の前にしずくが一滴落ちていると、それを踏むまいと離れて用をたします。

それが「大河の一滴」になり、どんどん広がっていくそうです・・・なるほど




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 11:28Comments(0)社長

お引き渡し式

2013年08月05日

3日(土)に、W様のお引き渡し式を行わせて頂きました。

私たちはお仕事を始める前には着工式を行い、仕事に関わる業者さんが出席して自己紹介

と仕事に対する想いをお客様にお伝えし、7カ条の誓いを行います。

そしてお家が完成してお客様にお引き渡しする際は、まずお客様にテープカットをして頂き

その後設備機器や電気などの取扱説明を工事を担当した業者さんが行います。

そして地鎮祭から工事が進行して完成するまでの様子と感謝の文章をミュージック付の

DVDでお客様に見て頂きます。勿論このDVDは自社製で当社スタッフの幸樹くんが制作

します。そのあと私と営業担当の都築くん・現場担当者だった幸樹くんがW様に対して

お礼を述べました。そして先ほどのDVDと一枚板の時計をプレゼントし最後に書類関係を

お渡ししてお引き渡し書にW様のサインと印鑑を頂き終了しました。

約2時間の貴重な御時間をW様から頂戴して無事にお引き渡し式が終了しました。

W様 ありがとうございました。そしてこれからが本当のお付き合いが始まりますのでよろしく

お願いします。













masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 17:30Comments(0)社長

伊那市

2013年08月04日

本日 家内と長野県伊那市に行ってきました。

目的はMamanの仲間である北島屋さんのショールームの見学でしたが、北島さんから教

えて頂いた「かんてんぱぱ」の伊那食品さんにも行ってきました。

北島さんは製材所を営んで見えて住宅部門でMamanを取り入れられています。

「材木屋がつくる本物の木の家」を掲げて家づくりに取り組んで見えます。

北島社長はとてもアイデアマンでショールームも随所に見どころがありとても感動しました。

また昼食を取るのに、ご紹介いただいた伊那食品さんもとても素晴らしい会社でした。

社是が「いい会社をつくりましょう。 ーたくましく そして やさしくー」です。

思わずショップで社長の本を買いました・・・吸収するぞ~ (^-^)

帰りには塩尻でジンギスカンを買い、道の駅でスイカを買い、ひらゆの森で一風呂・・・

とても充実した休日でした。











masashi nagaya





  

Posted by しろくまくん at 20:37Comments(0)社長

建築士講習会

2013年08月02日

昨日はAM9:30~PM5:30まで、建築士の定期講習会でした。

この講習は建築士事務所登録をしている事務所の、管理建築士・事務所所属建築士が3年に

1度受けなければいけない講習です。

これを受けないと戒告処分を受けます。 建築士の場合 罰則が16のランクに分かれてい

て、酷いものは免許取り消しや業務停止などがあります。

H17年に問題となった耐震偽装問題から、建築士に対する責任がより厳格になりました。

建築士は1級建築士・2級建築士・木造建築士に別れ、それぞれ対応できる規模が違います。

私は1級建築士ですが、無資格者とは違うんだという誇りを持ちこれからも建築士の勉強会

には積極的に参加して行きます。




今月のお誕生日は、鐵工部の今井君です。

彼は今年4月に入社しました新人さんです・・・真面目で一途なところがありますが徐々に

変化していくことでしょう (^u^)




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 10:38Comments(0)社長