スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

消費税はどうなるの?

2013年08月31日

最近 消費税アップに対する説明会や対策セミナーが続いています。

今の所予定としてはH26・4・1から消費税が8%になり、H27・10・1からは消費税が10%に

なります。 その中で9月までに契約もしくは販売価格などの条件を提示しH26・4・1までに

申し込みを受けた物については経過処置といってH26・4・1以降に購入しても5%でOKとい

う経過措置があります。

対象になるものは ①旅客運賃②電気料金③請負工事④資産の貸付(賃貸マンションなど)

⑤指定役務の提供⑥予約販売に関わる書籍等⑦特定新聞等⑧通信販売⑨有料老人ホーム

通信販売などは9月に何らかのアクションをおこしますから注目して下さい!

また住宅などの請負工事についても、9月中にご契約を済ませれば来年の4月以降に

完成お引き渡しを行っても5パーセントですが、来年の4月以降に工事の材料を買ったり

外注費といって自社の社員でなく他社の社員さんを使った工事は8%になるようです。

いずれにしてもお客様との事前打ち合わせが大事ですし、コミュニケーションを確実に実行す

る事が重要です。

しかし住宅については消費税が上がっても国が負担軽減のための施策を2つ用意しています。

これについては明日のブログでご紹介します。




masashi nagaya







  

Posted by しろくまくん at 10:53Comments(0)社長

標語

2013年08月30日

今日は「消費税転嫁対策セミナー」が行われ 出席してきました。

会場は高山建設会館の2階大ホールで開催されました。

会場には安全スローガンが飾られています。

1月~12月までの毎月の標語と年間票が掲げられています。

よく見ると9月の安全スローガンには鐵工部の谷口工場長のスローガンが・・・

そして栄えある平成25年度の高山建設協会安全活動スローガンには工務部の大坪部長の

スローガンが・・・ 誇らしげに飾ってありました。

そういえば総会の席で表彰して頂き2人共図書券を頂いたことを思い出しました。

高山建設協会全社の社員から募集して選ばれたスローガンですから素晴らしいことです。

帰りに高山建設協会の事務長から「今年終わったらスローガンをお渡ししますよ」と言って頂

きました・・・来年は私どもの会社に掲げます。

なお2人は写真を見せて伝えました。 

2人とも凄いな~






masashi nagaya

  

Posted by しろくまくん at 17:47Comments(0)社長

案山子

2013年08月29日

国府町の現場に向かう時、ふと懐かしい景色を見ました。

田んぼの中に案山子が6体立っています。

そして案山子の周りには鳥除けの紐が張られていました。

昔はよく見かけた景色でしたが、ここの所全く見なくなってしまった景色です。

車から降りて見ていると、昭和に還ったみたいでなんとなく心が温かくなるのを感じました。

ストレス社会でセカセカしている我々には、とても癒される場所でした・・・







masashi nagaya
    

Posted by しろくまくん at 14:51Comments(0)社長

インタ^ネットTV

2013年08月28日

高気密高断熱のFPグループでFPインターネットTVを放送しています。

これはFP工法で建てられたOBのお客様にインタビューしてFPの良さをわかっていただく

企画です。 全国の会員さんから情報をもらい、その中から1年間で6件程度の事例を取材し

て放映します。 実は当社が23年前にFP工法で製麺所とご自宅を建設させて頂きました

「尾形製麺所」様と3年前に建設させて頂きました娘さんのご自宅が今回取材を受けました。

病気がちでした奥様が健康になられ、当時中学生でした娘さんもご結婚されFPの快適さを

忘れられずご自宅の新築では念願のFPを建てられました。

7月21日午前中に取材を受けられ、昨日DVDが届き早速お届けしてきました。

尾形様ご夫妻も23年間住まれ、今でもその快適さに喜んで頂いている事は私どもにとって

大きな自信になりますし、また今まで取り組んできたことに間違いがなかった事の証明にも

なりました・・・ありがとうございます。

是非一度 FPインターネットTVをご覧ください。


http://www.fpweb.tv/

masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 17:08Comments(0)社長

伊勢神社お白石運び行事

2013年08月27日

25~26日と伊勢神宮式年遷宮のお白石運び行事に参加してきました。

メンバーは飛騨高山倫理法人会と高山中央ロータリークラブのメンバー9名での参加でした。

そして今回参加できたのは第一物産 島社長の倫理法人会の人脈のおかげでした。

この式年遷宮の行事は領民が参加できる行事として、御木曳行事(陸曳・川曳)とお白石持

ち行事があります。

今回参加したメンバーの多くはH18に行われた御木曳行事の第1次陸曳、H19に行われた

第2次川曳に参加したメンバーです。

今回のお白石持ち行事で完全制覇できました。

前回参加されたメンバーで2名の方がお亡くなりになられました。

今回参加できたのも、健康であったこと、急な用事も入らなかったことが大きな要因でした。

これも御縁があったからだと思いますが、健康と月曜日にお休みをしてもフォローしてくれた

会社のスタッフに感謝です。




masashi nagaya



  

Posted by しろくまくん at 17:37Comments(0)社長

お花

2013年08月24日

昨夜は、この7月まで私が5年間社長を勤めた「ケア高山」の飲み会でした。

「ケア高山」はケアマネージャー・ヘルパー・レンタル部門とデイサービス部門が2つあり

各部門で夏の飲み会をおこないます。

昨夜はケアマネージャー・ヘルパー・レンタル部門の飲み会にお誘いをいただきました。

家内と共に参加して、皆さんから花束まで頂戴しとても楽しいひと時を過ごしました。

あまりにも楽しかったので2次会・そして締めのラーメンと久々に深夜まで飲み歩きました。

5年間の社長生活の中で、想い出はたくさんありますが特に念願であったデイサービスが

2箇所開設できたことや長女がヘルパー主任として力を発揮し始めたことスタッフが38名と

大所帯になってきたことなどなど・・・

少し寂しい気もしますが、株主としては残りますのでこれからもバックアップしていきたいと

思っています。 今度は全員集合の忘年会で送別会をしてもらえるので楽しみにしています。

ケア高山の皆さん ありがとうございました。




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 14:23Comments(0)社長

パッシブデザイン

2013年08月23日

昨日 金沢でパッシブデザインの研修があり行ってきました。

講師は野池政宏先生で、パッシブの世界では今日本で一番人気の講師です。

今年も200回の講演依頼があるそうです。

その野池先生から気象情報のデーターや、今年の10月1日からスタートする性能計算の

変更について教えて頂きました。 

今までは年間暖冷房負荷・熱損失系数値・仕様基準でしたが、10月から外皮平均熱貫流

率・夏期の平均日射熱取得率になります・・・なんのこっちゃ~と思われるでしょう

つまり今まではエコキュートが付いているとか、断熱サッシが入っているなど物を見て

エコ住宅と判断してきたものが、これからは数字で見てエコ住宅と判断する時代になります。

2020年には完全にそのような時代になります。対応できない業者さんは退場です・・・

時代に遅れないように勉強しなくては・・・




masashi nagaya


  

Posted by しろくまくん at 17:13Comments(0)社長

優れもの

2013年08月22日

昨日 優れ物の壁紙を紹介して頂きました。

それは漆喰の壁紙です。 

よく漆喰調というのはありますが、これとは違い自然素材の漆喰を乾式工法で再現した

シートタイプの内装材で厚さは0.4㎜です。

施工は壁紙を貼る要領でできます。

漆喰のアルカリ性によってカビや各種菌類への抗菌力が長期間持続します。

ホルムアルデヒドの吸着もあり、CO2をどんどん吸着し時間経過と同時に壁紙も硬くなり

ます。 汚れも落ちやすく健康素材としてはとても優れものです。

メーカーさんのご厚意で材料を無料で提供して頂き現在建築中の3世帯同居のお家で、

介護が必要なご夫婦のお部屋で使わせて頂きます。

また当社の打ち合わせ室も漆喰ルームに変身します・・・TOKUYAMAさん、ありがとうござ

います。 




masashi nagaya



  

Posted by しろくまくん at 09:10Comments(0)社長

教育

2013年08月21日

本日はPM1:00~3:00まで、一之宮町の教育研究所の会議に参加してきました。

「高山市のキャリア教育を考える会」(仮称)です。

会議の内容は私が所属している高山中央ロータリークラブが行っている「出前講座」の活動

についてでした。 これは中学生を対象に仕事について授業を持つという活動です。

ロータリーというのは異業種の集まりですので、いろんな職種の人がいます。

子供たちは学校でも家庭でもあまり仕事についての勉強はできませんので、私たちのメンバ

ーが 実体験に基づいて自分の業種について、大変なことや喜びについてお話します。

これは文科省の提唱しているキャリア教育にあたります。

高山の子供たちがいかに高山を愛してくれるか、そして将来自分たちが就く仕事について

夢を持ってくれるか・・・微力ですけど高山の子供たちのために頑張ります。




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 18:11Comments(0)社長

別荘をお借り

2013年08月20日

来月の22日(日)にお客様感謝デーで、バーベキューを企画しています。

いろいろ良い場所を探していましたが、絶好の場所が浮かびました。

その場所は位山の麓でとても素晴らしい環境の別荘があります。

所有者は第一物産さんです。

私も以前何回かバーベキューなどでお世話になりました。

早速 島社長にお願いしてみると、快く「使っていいよ」のお言葉を頂きました。




環境抜群の屋外バーベキュー場です。




お子さんが疲れたら別荘でひと眠り・・・

場所は確保できましたので、これから1か月かけてお客様に喜んで頂ける楽しい企画を

考えます。

masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 18:57Comments(0)社長

ガバナー?

2013年08月19日

ロータリークラブってご存知ですか?

ライオンズクラブやロータリークラブって、なんか社長さんばかりの集まりでなんか違う世界の

団体みたいに思われていますが、実際は地域貢献を考えている団体です。

私が所属している「高山中央ロータリークラブ」は寄付をするのではなく、自分たちの仕事を

通して地域貢献が出来ないかを考えています。

先日は地区の補助金も頂き、小学生の高学年を対象に親子で春慶塗の箸作りを体験して

もらいました。 そして新聞などにも取り上げて貰い伝統工芸である春慶塗に注目してもらう

ことも目的の一つでした。来月も18日に宮中学校で、高山中央ロータリークラブで5・6時間

目の授業を頂き全校生徒を対象に13グループに別れ、仕事についてのお話をします。

これは国のキャリア教育の一環で昨年は国府中学校が文部科学大臣表彰を受けられまし

た。これはお金がかかる事ではなく、自分たちの時間を削ってのボランティアです。

今日はこんなロータリークラブのこの地区で一番偉い人(ガバナー)が高山にいらっしゃり

お昼の時間30分のお話をされました。




masashi nagaya








  

Posted by しろくまくん at 17:09Comments(0)社長

滝めぐり

2013年08月18日

午前中はお客様と当社モデルハウス「ながやの家」でのお打ち合わせでした。

お昼になったので、先日行ってきた下呂市の「緑の館」へ焙煎珈琲と名物トーストを求め

て家内と行って来ました。

そして帰りに、小坂町の滝めぐりをしてきました・・・とても快適で癒されました。

ここは昨日ブログでお伝えした輻射熱から守られていて、とても涼しく自然のすばらしさを

実感しました。 まさに別世界です・・・

景色も素晴らしく、特に大きな岩の隙間から生えていた桧はくねくねと曲がりながらも

一生懸命生きている姿に感動しました。

この桧には「ど根性ヒノキ」というプレートがかけてありました。

マイナスイオンを満喫したあと、ヒメシャガの湯に浸かってきました。

とてもリフレッシュでき、明日からの仕事が頑張れます (^O^)




masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 19:21Comments(0)社長

遮熱材

2013年08月17日

もうお盆を過ぎましたが今年はいつまでも暑いですね 例年ならお盆が過ぎると秋風を感じる

のですが・・・  お家では暑さや寒さを防ぐために断熱材を壁や天井裏にいれますが、もとも

と今までの断熱材は、その熱の通過をどれだけ妨げられるか。(通るのは仕方ない。ゆっくり

通れ)という性能に対して評価していました。

そして遮熱材は、その熱をどれだけカット出来るか。(反射され、引き返していただくか)という

性能に対して評価しています。 今の時期TVでサーモグラフィに映し出された赤くなった

都会の映像を見ますが、あれはヒートアイランド現象の熱源となっている、エアコンの屋外機

や道路のアスファルトや外壁・屋根などが太陽熱によって熱を持ち熱源となり、今度はその

熱を放出しますこれが「輻射熱」です。夏暑いのは廻りが輻射熱だらけだからです。

ですから夏の暑さに効果を発揮するのは遮熱材なのです。

高山のように盆地で夏暑く、冬寒い土地には遮熱材と断熱材の併用がベストです。



masashi nagaya




   

Posted by しろくまくん at 15:33Comments(0)社長

行列のできる焙煎コーヒー

2013年08月16日

今日はAM8:00に高山を出発して東白川村に行ってきました。

現在計画中の外壁・庭園の参考事例を見学しにお客様と同行してきました。

そしてお客様の知人の絵画展もありましたので見学してきました。

お客様から帰りに下呂の「緑の館」の焙煎コーヒーは、とても美味しいしトーストも絶品なので

寄って行きましょう とお誘いを受けましたのでお供させて頂きました。

お盆休みの人もいるでしょうが店内は大変賑わっていました。 

主婦のグループやカップルがほとんどでした。そしてお勧めのコーヒーとハニーバタートースト

を注文しました。トーストメニューの横には 2人で食べるとちょうど良い位です のコメントが

そして注文の品がテーブルに届いてそのボリュームに驚きました。

また自信作の自家焙煎コーヒーも美味しく(私はコーヒーが苦手ですがここのコーヒーと麺屋

しらかわ でいただくコーヒーはなぜか普通に飲める)お店の雰囲気もとても落ち着いていて

癒されました。スタッフもたくさいんて経営者も2代目だそうで、スターバックスなどの大手チェ

ーン店とはまた一味違う良さがありました。

本物にこだわり本物を追及されてきた自家焙煎コーヒーが、お客様に支持されファンを作って

いるのですね・・・ お店を出ようとしたら外にも6名くらいお客様が並んでいらっしゃいました。



masashi nagaya




  

Posted by しろくまくん at 15:06Comments(0)社長

ヤマダキャンプデービット

2013年08月15日

今日は会社のお盆休み最期の日でした。

11日~15日まで夏季休暇でしたが、それぞれ仕事に追われ何名か出社していました。

私も丸1日のお休みは本日だけでしたので、家内と能登半島の友人の別荘に行って来ま

した。 そこは20年前に友人の山田さんがログハウスを建ててモデルハウスとして

利用していた所で、現在は4棟のログハウスが別荘として売れ1棟がヤマダタッケン

さんの所有です。山田社長は毎年この時期に3日位滞在されるので遊びに行って来ました。

2時間くらいの滞在でしたが、獲れたてのサザエやアジの料理を堪能させて頂きました。

とても美味しかったです・・・山田さん ありがとうございました (^u^)



masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 19:22Comments(0)社長

全員集合

2013年08月14日

昨日 久しぶりに次女がお盆休みで帰って来たので、永家家全員集合のバーベキューを行いま

した。 夕方から女性陣が買い物に行き、男性陣はバーべキューの準備を行い、孫の陽向

(1年生)も下ごしらえの準備を手伝い、とても楽しく充実した一時を過ごさせて貰いました。

そして家族というネットワークの素晴らしさを実感しました。

とても素敵な時間を家族とともに共有できた事に感謝です・・・みんな ありがとう!






masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 21:21Comments(0)社長

リノベーション

2013年08月13日

お昼に愛知県からお客様がいらったので、ランチを食べに「高山瓢箪」に行ってきました。

このお店は2年前に私たちがリノベーションをさせて頂いたお店です。

御主人と奥様は八王子にお住まいでしたが、脱サラで日本食のお店が持ちたいという夢を

持たれて高山にいらっしゃいました。 

たまたま売りに出ていた物件が条件に合い購入されました。

ご夫婦とも輸入の家具に興味を持たれていてたくさんの家具をお持ちで、ご自宅には一部

しか置けず大半の家具はお店で保管していらっしゃいました。

そしてリノベーションでお店も見違えるように変わり、その空間に映える家具が存分に

存在価値を出しています。 家具も喜んでいると思います。

そして、こうやって高山に移り住んで頂ける人がいらっしゃることに感謝です!









masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 18:10Comments(0)社長

デザインコンクリート

2013年08月12日

先日 当社の幸樹と左官の信次君の2人が静岡でデザインコンクリートの研修を受けて来ま

した。 デザインコンクリートとはアメリカの技術で造形で使う技です。

今回は発泡スチールを下地に特殊な材料を使い、石に見せた造形を作って来ました。

また新しい技術を学んでお家づくりに役立ててお客様に喜んでもらえば幸いです。

近々にギャラリーながやの家でも一部デザインコンクリートで施工します (^u^)










masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 20:51Comments(0)社長

高山工業サテライトキャンパス

2013年08月11日

本日AM10:00~PM3:00まで、本町3丁目「デイサービスさんさん通り」に於いて

高山工業高等学校による第2回目のサテライトチャンパスが開催されました。

建築インテリア科・電気科・電子機械科・機械科の技術系の部活の生徒さんと先生が

参加され道行く観光客や地元の子供たちに物作り体験をして貰いました。

私は高山工業高校のOBでOB会副会長であり、次年度迎える工業高校創立70周年の実行

委員長を仰せつかっています。

今回のサテライトキャンパスの事業は70周年の記念事業の一つです。

生徒たちに物づくりを通して、地域貢献や企業とコラボした製品の販売を体験させることを

目的としています。 今日は142名の参加者があり大成功でした (^u^)







masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 17:05Comments(0)社長

暑気払い

2013年08月10日

建築現場にいると汗が止まりません。

いちど汗が流れ始めるとポタポタと滝のように滴り落ちます。

水分補強はしていますが、あまり水分を取り過ぎると腎臓に良くないそうです。

昨日も板金屋さんが外壁の工事をしていて、「くらくらする」と言いました。

熱中症寸前の状態でしたので、作業を休止して日陰で休憩し水分補給をして貰いました。

この過酷な環境の中、暑さを吹っ飛ばして気分を変えて仕事に取り組もうという事で、昨夜は

会社の「暑気払い」を行い 大いに飲み、盛り上がり 笑顔の中 皆リフレッシュしていました。

そして明日から15日までお盆休みですので、会社で頂いたお中元の品をスタッフでくじ引き

をして分けました。   やはり缶ビールが一番人気でした (^u^)






masashi nagaya
  

Posted by しろくまくん at 18:00Comments(0)社長