スポンサーリンク
お福さん
2014年01月31日
もうすぐ節分ですね。
ところで「お福さん」ってご存知ですか?
節分のとき「福は内 鬼は外」の福が「お福さん」です。
信じる者には必ずや幸福が訪れるのです。
全国で「お福さん」の置物が売られています。
実は先日この「お福さん」にお逢いして記念写真を撮らせて頂きました。
今年は運がいいですね (^u^)

masashi nagaya
ところで「お福さん」ってご存知ですか?
節分のとき「福は内 鬼は外」の福が「お福さん」です。
信じる者には必ずや幸福が訪れるのです。
全国で「お福さん」の置物が売られています。
実は先日この「お福さん」にお逢いして記念写真を撮らせて頂きました。
今年は運がいいですね (^u^)

masashi nagaya
あれっ!
2014年01月30日
名古屋で介護福祉士をしている次女が3月に名古屋で結婚式をおこない、
旦那を連れて4月から高山に帰って来ます。
2人とも高山での就職も決まりました。
そんな訳で2人はアパートを捜しに高山に来ました。
犬のロキも一緒なのでアパート候補も3件に絞り視察・・・
そのうちの1軒が気にいったらしく仮押さえをしていきました。
その夜は長女のお家で鍋パーティーでゲームもあり、とても楽しい時間が過ごせました。
そして気がつくと私の顔が作成されていました (-_-;)

masashi nagaya
旦那を連れて4月から高山に帰って来ます。
2人とも高山での就職も決まりました。
そんな訳で2人はアパートを捜しに高山に来ました。
犬のロキも一緒なのでアパート候補も3件に絞り視察・・・
そのうちの1軒が気にいったらしく仮押さえをしていきました。
その夜は長女のお家で鍋パーティーでゲームもあり、とても楽しい時間が過ごせました。
そして気がつくと私の顔が作成されていました (-_-;)

masashi nagaya
エイジング2
2014年01月28日
昨日は少しエイジングのお話しをしました。
今回は棚のエイジングです。
色と共に引き出しの傷・・・これがとてもリアルですね。
インテリアショップ・シーナリーにも同じメーカーの食器棚があります。
色・傷・アンティックな金具どれを取ってもとても素晴らしく、組み合わせると抜群のバランス
です。 日本でも昔は梁や柱を削る時には今のように機械ではなく、チョウナという道具を使
って削っていてその刃の跡がとても綺麗で時間が経つにつれて味わいが出てきます。
今でも日本版エイジングとしてチョウナはつりを行います。

masashi nagaya
今回は棚のエイジングです。
色と共に引き出しの傷・・・これがとてもリアルですね。
インテリアショップ・シーナリーにも同じメーカーの食器棚があります。
色・傷・アンティックな金具どれを取ってもとても素晴らしく、組み合わせると抜群のバランス
です。 日本でも昔は梁や柱を削る時には今のように機械ではなく、チョウナという道具を使
って削っていてその刃の跡がとても綺麗で時間が経つにつれて味わいが出てきます。
今でも日本版エイジングとしてチョウナはつりを行います。

masashi nagaya
エイジング
2014年01月27日

エイジングしたドアです。
エイジングとは塗装をすることで使い込んだ表情をだすテクニックです。
一般に塗装屋さん綺麗に塗る事を心がけます。
普通は刷毛ムラがないように何回も塗り重ねて綺麗に塗ります。
しかしエイジングはあえて使い古しに見せる為、あえて擦れてペイントが剥がれた感じや
汚れがついた感じに見せます。
ですから普通の塗装屋さんでは今までの経験が染みつきなかなか上手くエイジングが出来
ません。
しかし私たちの仲間は確かな技術のもとにセンスがいいので、お客様のお好みに合わせた
最高の作品が作れます。
masashi nagaya
ステンドグラス
2014年01月26日
下呂温泉合掌村内 歳時記の森にて知人がステンドグラスの個展を開いていて本日まで
でしたので見に行って来ました・・・ とても素敵でした(^^)
実は今回のステンドグラスの作家さんにはギャラリーながや物語の2階のお部屋に乗鞍
をイメージしてステンドグラスを作って頂きました。
建具のガラスもステンドのガラスを使っています。

masashi nagaya
でしたので見に行って来ました・・・ とても素敵でした(^^)
実は今回のステンドグラスの作家さんにはギャラリーながや物語の2階のお部屋に乗鞍
をイメージしてステンドグラスを作って頂きました。
建具のガラスもステンドのガラスを使っています。

masashi nagaya
研修&会議
2014年01月25日
21・22日と金沢のヤマダタッケンさんでの研修に続き、23日にFPグループの研修で
3日連続金沢に行きました・・・
そして昨日は午後から高山市教育委員会主催の「高山市キャリア教育を考える会」に
出席しました。 頭の中はパンパンです (-_-;)
23日の研修で特に印象に残ったこと
変化を歓迎しているか?
変化に気付いているだろうか?
変化に対応しているだろうか?
あなたは、どのような対応をしただろうか?
しようとしているだけでは、しないことと同じだ。
ドラッカーの言葉ですが、なるほど~
たとえば「家を持ちたい」と考える人と「家が買える、建てられる」と考える人とどちらが実際
に家が持てるでしょうか・・・ データーによりますと住宅を所有する以前の考えで「絶対に持
ち家を取得したい」と考える人が持ち家取得者の45%以上です。
また昨日の「高山市キャリア教育を考える会」では私たち高山中央ロータリークラブが取り組
んでいる中学生を対象とした「出前講座」の普及拡大について議論しました。
新しい団体の皆さんにも賛同を頂きましたし、2月の校長会で事例紹介で議題の一つに挙げ
ていただけるようですし期待できます。学校では教えることのできない社会での勉強を子供
たちに伝え一人でも多くの子供たちに夢を持ってもらえれば幸いです。


masashi nagaya
3日連続金沢に行きました・・・
そして昨日は午後から高山市教育委員会主催の「高山市キャリア教育を考える会」に
出席しました。 頭の中はパンパンです (-_-;)
23日の研修で特に印象に残ったこと
変化を歓迎しているか?
変化に気付いているだろうか?
変化に対応しているだろうか?
あなたは、どのような対応をしただろうか?
しようとしているだけでは、しないことと同じだ。
ドラッカーの言葉ですが、なるほど~
たとえば「家を持ちたい」と考える人と「家が買える、建てられる」と考える人とどちらが実際
に家が持てるでしょうか・・・ データーによりますと住宅を所有する以前の考えで「絶対に持
ち家を取得したい」と考える人が持ち家取得者の45%以上です。
また昨日の「高山市キャリア教育を考える会」では私たち高山中央ロータリークラブが取り組
んでいる中学生を対象とした「出前講座」の普及拡大について議論しました。
新しい団体の皆さんにも賛同を頂きましたし、2月の校長会で事例紹介で議題の一つに挙げ
ていただけるようですし期待できます。学校では教えることのできない社会での勉強を子供
たちに伝え一人でも多くの子供たちに夢を持ってもらえれば幸いです。


masashi nagaya
20周年お祝い
2014年01月23日
21・22日と金沢のヤマダタッケンさんに行って来ました。GBの金沢大会 ,Mamanの全国
大会,カントリーベースさんの20周年パーティーと盛りだくさんの内容でした。山田社長を
始めヤマダタッケンとカントリーベースのスタッフの皆さん大変お世話になりありがとう
ございました。
改めて素晴らしい会社だと再認識させて頂きました。私も見習っていきたいと思います。
本日は今からFPの講習でまた金沢に行ってきます (-_-;)

masashi nagaya
大会,カントリーベースさんの20周年パーティーと盛りだくさんの内容でした。山田社長を
始めヤマダタッケンとカントリーベースのスタッフの皆さん大変お世話になりありがとう
ございました。
改めて素晴らしい会社だと再認識させて頂きました。私も見習っていきたいと思います。
本日は今からFPの講習でまた金沢に行ってきます (-_-;)

masashi nagaya
自然はすごい
2014年01月20日
今日1月20日は大寒です。
どうりで寒いと思いました 今朝5:00の高山の気温は-10.4℃ (-_-;)
でもそんな中 春に向けて確実に動き出しています。
-10℃のなか木の芽が顔をだし始めていました。
自然の力はすごい・・・
あっ大寒卵を食べると金運が良くなるそうですよ (^u^)
大寒卵は本日生まれた卵です。

masashi nagaya
どうりで寒いと思いました 今朝5:00の高山の気温は-10.4℃ (-_-;)
でもそんな中 春に向けて確実に動き出しています。
-10℃のなか木の芽が顔をだし始めていました。
自然の力はすごい・・・
あっ大寒卵を食べると金運が良くなるそうですよ (^u^)
大寒卵は本日生まれた卵です。

masashi nagaya
溶接試験
2014年01月18日
本日は溶接試験があり鐵工部のスタッフは試験を受けに下呂市まで行きました。
午前中で終わる予定ですが、結果はどうでしょうか?
今夏う初めて受ける人もいて全員の合格をお祈りします。
溶接は鉄骨造にとってとても重要な技術です。
ひだしん本店の鉄骨も当社で施工しました。

masashi nagaya
午前中で終わる予定ですが、結果はどうでしょうか?
今夏う初めて受ける人もいて全員の合格をお祈りします。
溶接は鉄骨造にとってとても重要な技術です。
ひだしん本店の鉄骨も当社で施工しました。

masashi nagaya
復活
2014年01月17日
平成21年1月23日に登録された商標登録証が4年前の会社の火事で消失 (-_-;)
その商標登録証を再発行してもらい本日会社に届きました。
その商標登録は「たかやまの家」です。
えっ 地域の名称で取れるの?
高山の家では取れません
そこで ひらがなにしたり、文字のレイアウトを考えたりと色々工夫しました。
当時 国の予算で特許支援をしていただけましたので、何社かで勉強会を開き指導を受けま
した。 そして自分たちで取得が出来たいへんお安く商標登録を取得する事が出来ました。
今度はひそかに考えている特許に挑戦です (^u^)

masashi nagaya
その商標登録証を再発行してもらい本日会社に届きました。
その商標登録は「たかやまの家」です。
えっ 地域の名称で取れるの?
高山の家では取れません
そこで ひらがなにしたり、文字のレイアウトを考えたりと色々工夫しました。
当時 国の予算で特許支援をしていただけましたので、何社かで勉強会を開き指導を受けま
した。 そして自分たちで取得が出来たいへんお安く商標登録を取得する事が出来ました。
今度はひそかに考えている特許に挑戦です (^u^)

masashi nagaya
凍結にご用心
2014年01月16日
今朝 お客様からお電話を頂きました。
内容は「自宅の暖房機が動かない」との事で早速お客様の御自宅におうかがいさせて頂き
暖房器具であるFFストーブを確認しました。
FFストーブはもう20年も働いてくれています・・・
燃焼機器かな? であればもう部品が製造されていません (-_-;)
電気やさんと色々調べているうちに燃料が来ていないことが分かりました。
ひょっとしてオイルタンクの水抜きがしてなくて凍結したのでは?
タンクのメーターを見てみるとまだ1/3灯油が残っています。
給油管を外すと灯油が出てきません・・・これはオイルタンクの中で結露した水が下に溜り
凍結を引き起こしたに違いないという事でドライヤーで解凍しましたがなかなか灯油が出て
来ません? 念の為にオイルタンクのなかを覗いてみると灯油がほとんどありません・・・
お客様にご連絡して灯油を入れて貰うようにお願いしていた時 某スタンドの車が給油に
やって来ました。 思わず「ついている」と叫んで空のタンクに給油してもらいました。
某スタンドは毎週月曜日と木曜日に給油に来るそうです。
工場と御自宅とが併用でオイルタンクも3つあります。
どうやら某スタンドの担当者がよく確認していなくて今回のタンクの空事件が起きたようで
す。 その担当者は事の重大さに気がつかれ帰りに名刺に携帯番号を書かれて渡され
「私のミスが原因で今回のトラブルが発生したので料金はまわしてください」との事でした。
皆さんもくれぐれもオイルタンクを空にしないように、そして年に1度はオイルタンクの
水抜きをしてくださいね。
でもこんな程度で良かったです もしストーブの部品がだめであれば新しく買い替えとなり
余分なお金の出費になりますし1日・2日ストーブが入らずつらい思いをされますからね。
よかったよかった ついているついている 感謝感謝 !

masashi nagaya
内容は「自宅の暖房機が動かない」との事で早速お客様の御自宅におうかがいさせて頂き
暖房器具であるFFストーブを確認しました。
FFストーブはもう20年も働いてくれています・・・
燃焼機器かな? であればもう部品が製造されていません (-_-;)
電気やさんと色々調べているうちに燃料が来ていないことが分かりました。
ひょっとしてオイルタンクの水抜きがしてなくて凍結したのでは?
タンクのメーターを見てみるとまだ1/3灯油が残っています。
給油管を外すと灯油が出てきません・・・これはオイルタンクの中で結露した水が下に溜り
凍結を引き起こしたに違いないという事でドライヤーで解凍しましたがなかなか灯油が出て
来ません? 念の為にオイルタンクのなかを覗いてみると灯油がほとんどありません・・・
お客様にご連絡して灯油を入れて貰うようにお願いしていた時 某スタンドの車が給油に
やって来ました。 思わず「ついている」と叫んで空のタンクに給油してもらいました。
某スタンドは毎週月曜日と木曜日に給油に来るそうです。
工場と御自宅とが併用でオイルタンクも3つあります。
どうやら某スタンドの担当者がよく確認していなくて今回のタンクの空事件が起きたようで
す。 その担当者は事の重大さに気がつかれ帰りに名刺に携帯番号を書かれて渡され
「私のミスが原因で今回のトラブルが発生したので料金はまわしてください」との事でした。
皆さんもくれぐれもオイルタンクを空にしないように、そして年に1度はオイルタンクの
水抜きをしてくださいね。
でもこんな程度で良かったです もしストーブの部品がだめであれば新しく買い替えとなり
余分なお金の出費になりますし1日・2日ストーブが入らずつらい思いをされますからね。
よかったよかった ついているついている 感謝感謝 !

masashi nagaya
建ち始めました
2014年01月15日
41号線沿いの「すき家」の向かいに日野自動車があります。
昨年末から工事を始めています。
もともとあった工場と事務所のお隣を買われて今回建て直しをされています。
永家工業鐵工部では骨組みである鉄骨工事をさせて頂いており昨日から二期工事の
建て方工事を始めました。
まだ現在工場で部材の一部を加工中であります。
安全第一で確かな品質を確保しながら工事を進めていきます。
寒い中工事に携わって頂いている皆さまに感謝です・・・ありがとうございます。

masashi nagaya
昨年末から工事を始めています。
もともとあった工場と事務所のお隣を買われて今回建て直しをされています。
永家工業鐵工部では骨組みである鉄骨工事をさせて頂いており昨日から二期工事の
建て方工事を始めました。
まだ現在工場で部材の一部を加工中であります。
安全第一で確かな品質を確保しながら工事を進めていきます。
寒い中工事に携わって頂いている皆さまに感謝です・・・ありがとうございます。

masashi nagaya
カレンダー余ってませんか?
2014年01月14日
「NPO法人 ウェルコミュニティ飛騨 青空作業所」ってご存知ですか?
●法人の理念
自分に誠実に
相手に思いやりを
一歩ずつ前進を
●活動モットー 「一人ひとりを人生の主役に」
私たちは、それぞれの人生というドラマの主役を演じてもらうためのお手伝いをさせていただく思いで、日々活動しています。
障害者自立支援法における新体系の事業である就労継続支援事業B型の指定を受け、障がいのある方が働く意欲と力を発揮し、地域で喜びをもって暮らせるよう支援いたします。
●活動内容
・働くことによる自立に向けた訓練
・地域の障がい者の生活、就労に関する相談支援
・特別支援学校等の現場実習受け入れ
・看護学校等学生の研修
・一般企業の障がい者雇用に関する相談支援
●仕事の内容
受託作業 : 野菜の袋づめ、菓子箱折り、シール貼り
自主生産 : リサイクル封筒、EМぼかし、リサイクル石鹸、クッション、
野菜の栽培、ハーブ栽培、
籠作り、アクセサリー、布細工、ガラス細工、
編み物、糸ノコ木工等の製品づくり、ポストカード
そ の 他 : 古紙・アルミ缶の回収、パソコンの仕事、洗車、紙薪作り、庭木の剪定 など
こんな素晴らしい活動をしていらっしゃる団体です。
私たちは4年前からこの施設のペンキ塗りなどのボランティア活動をしています。
今この施設ではカレンダーの裏紙を利用してリサイクル封筒の制作を行っていますが材料不
足で困って見えます。もしご家庭で使用しないカレンダーがございましたら青空作業所に
ご連絡ください(0577-35-1559)

masashi nagaya
●法人の理念
自分に誠実に
相手に思いやりを
一歩ずつ前進を
●活動モットー 「一人ひとりを人生の主役に」
私たちは、それぞれの人生というドラマの主役を演じてもらうためのお手伝いをさせていただく思いで、日々活動しています。
障害者自立支援法における新体系の事業である就労継続支援事業B型の指定を受け、障がいのある方が働く意欲と力を発揮し、地域で喜びをもって暮らせるよう支援いたします。
●活動内容
・働くことによる自立に向けた訓練
・地域の障がい者の生活、就労に関する相談支援
・特別支援学校等の現場実習受け入れ
・看護学校等学生の研修
・一般企業の障がい者雇用に関する相談支援
●仕事の内容
受託作業 : 野菜の袋づめ、菓子箱折り、シール貼り
自主生産 : リサイクル封筒、EМぼかし、リサイクル石鹸、クッション、
野菜の栽培、ハーブ栽培、
籠作り、アクセサリー、布細工、ガラス細工、
編み物、糸ノコ木工等の製品づくり、ポストカード
そ の 他 : 古紙・アルミ缶の回収、パソコンの仕事、洗車、紙薪作り、庭木の剪定 など
こんな素晴らしい活動をしていらっしゃる団体です。
私たちは4年前からこの施設のペンキ塗りなどのボランティア活動をしています。
今この施設ではカレンダーの裏紙を利用してリサイクル封筒の制作を行っていますが材料不
足で困って見えます。もしご家庭で使用しないカレンダーがございましたら青空作業所に
ご連絡ください(0577-35-1559)

masashi nagaya
大吉
2014年01月13日

孫の陽向にジャレて顔をなめている亜斗夢
昨日 東京から来ている建築プロデューサーの粟屋さんに誘われて
水無神社と荒神社に初もうでに出かけてきました。
荒神社でおみくじを引くとなんと2人とも大吉・・・
しかも2人とも八番の大吉でした。

masashyi nagaya
ありがとうの日
2014年01月10日
毎月10日を「ありがとうの日」の日と設定して
その月にお誕生日を迎えられる独身の社員さんと結婚記念日を迎えられる社員さんに
お花をお送りしています。
独身の社員さんには自分を生んでくれてありがとうという思いで御両親に感謝してもらい
結婚記念日を迎えられる社員さんには奥様や旦那さまに感謝をしてもらうために
お花をお渡しします・・・ 今に感謝しましょう!

masashi nagaya
その月にお誕生日を迎えられる独身の社員さんと結婚記念日を迎えられる社員さんに
お花をお送りしています。
独身の社員さんには自分を生んでくれてありがとうという思いで御両親に感謝してもらい
結婚記念日を迎えられる社員さんには奥様や旦那さまに感謝をしてもらうために
お花をお渡しします・・・ 今に感謝しましょう!

masashi nagaya
新年会
2014年01月09日
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします。
永家工業㈱は昨日の8日から今年の営業を開始しました。
毎年8日からの仕事始めと決めていて、けっこう長いお休みですが終わってしまえばアッと
いう間の10日間でした。私たちは祭日は原則お仕事ですのでこの正月休みとお盆休みで
年間休日の調整をしています。
昨年末から鐵工部の方が忙しく一部の人は30日までお仕事で4日から仕事始めで頑張って
くれています。私も年始の御挨拶は6日廻らせて頂きました。
そこでお客様からとてもうれしいお話をお聞きしました。
それは鐵工部・工務部ともお客様にとても信頼されているという事でした。
そしてこれは当社の社員さんだけでなく、協力業者の皆さまのお力があってこそだと思って
います。本当に感謝ですありがとうございます。
そして昨夜はそんな素晴らしい社員さんと協力会社さんと合同で新年会を開催しました。
とても楽しいひと時でした。 皆さん今年もよろしくお願いします。

masashi nagaya
永家工業㈱は昨日の8日から今年の営業を開始しました。
毎年8日からの仕事始めと決めていて、けっこう長いお休みですが終わってしまえばアッと
いう間の10日間でした。私たちは祭日は原則お仕事ですのでこの正月休みとお盆休みで
年間休日の調整をしています。
昨年末から鐵工部の方が忙しく一部の人は30日までお仕事で4日から仕事始めで頑張って
くれています。私も年始の御挨拶は6日廻らせて頂きました。
そこでお客様からとてもうれしいお話をお聞きしました。
それは鐵工部・工務部ともお客様にとても信頼されているという事でした。
そしてこれは当社の社員さんだけでなく、協力業者の皆さまのお力があってこそだと思って
います。本当に感謝ですありがとうございます。
そして昨夜はそんな素晴らしい社員さんと協力会社さんと合同で新年会を開催しました。
とても楽しいひと時でした。 皆さん今年もよろしくお願いします。

masashi nagaya
でか!
2014年01月05日
先日行った南知多で買った干物・・・
30㎝以上あります (^u^)
ハマチの干物です。
ハマチの干物なんて初めて見ました。
初物に弱い私は思わず買ってしまいました。
大きいので焼くにも一苦労でした。
お味は身体のように大味かな?
でもハマチの干物を始めて食べて、とてもいい体験をしました・・・少し感動!

masashi nagaya
30㎝以上あります (^u^)
ハマチの干物です。
ハマチの干物なんて初めて見ました。
初物に弱い私は思わず買ってしまいました。
大きいので焼くにも一苦労でした。
お味は身体のように大味かな?
でもハマチの干物を始めて食べて、とてもいい体験をしました・・・少し感動!

masashi nagaya
南知多
2014年01月03日
本日 孫がフラフープをやっていたので私も懐かしさのあまり挑戦しましたが撃沈 (-_-;)

そして昨日は 家内と南知多内海にある荒熊神社に初詣にいってきました。
実は御縁があって私がこの荒熊神社の会長を拝命しています。
そんな訳で新年や節分祭・春と秋の例祭には参加しています。
高山から3時間くらいかかりますが伊勢湾に面していてとても素晴らしい場所にあります。
今回も健康であるからこそ初詣が出来たことに感謝させて頂きました。

masashi nagaya

そして昨日は 家内と南知多内海にある荒熊神社に初詣にいってきました。
実は御縁があって私がこの荒熊神社の会長を拝命しています。
そんな訳で新年や節分祭・春と秋の例祭には参加しています。
高山から3時間くらいかかりますが伊勢湾に面していてとても素晴らしい場所にあります。
今回も健康であるからこそ初詣が出来たことに感謝させて頂きました。

masashi nagaya