スポンサーリンク
ハロウィーンですから
2011年10月31日
ギャラリーノTです。
ハロウィーンなのでオムライス弁当をスプーキーな感じにしてみました
のりとスライスチーズとケチャップで、簡単にできます。
こどもにおおうけですよ~
ハロウィーンなのでオムライス弁当をスプーキーな感じにしてみました

のりとスライスチーズとケチャップで、簡単にできます。
こどもにおおうけですよ~

Posted by しろくまくん at
17:11
│Comments(0)
危機意識
2011年10月25日
18日から21日までカンボジアに学校の贈呈式に行ってきました。
2年前にカンボジアに「ピートゥヌー小学校」を全国の仲間6社で造り、今回2棟目となる「マルムカントボン中学校」を建てその贈呈式に行ってきました。(詳細は後日書きます)
途中で仲間の1人が食中毒になり入院しましたが本日無事帰国・・・大事に至らなくてほんとぷに良かった。
Sさん一日も早く体調を戻してくださいね。
3日目の夕方バンコク市内に入りました・・・浸水も時間の問題で街の至る所に防水版や土嚢が積んでありました。今回の水が引くには3カ月~4カ月はかかるとの事・・・自然の力は恐ろしいと思いましたし、私たちももっと危機意識を持たなければと思います。
MASASHI NAGAYA
ぞうチョコ~
2011年10月24日
ギャラリーのTです。
社長からタイのチョコをいただきました。
カワイイおいしい~
ごちそうさまでした~
社長からタイのチョコをいただきました。
カワイイおいしい~

ごちそうさまでした~

Posted by しろくまくん at
17:27
│Comments(0)
新しい物件です。
2011年10月22日
お久しぶりです。
3廻り位、お休みしました。
今月より新しい物件が、始まりました。

昨日無事、基礎ベースCON打設
一昨日は、瑕疵検査(基礎・配筋)OKでした。

これから、寒くなります。
安全に注意して頑張りたいです。
3廻り位、お休みしました。
今月より新しい物件が、始まりました。
昨日無事、基礎ベースCON打設
一昨日は、瑕疵検査(基礎・配筋)OKでした。
これから、寒くなります。
安全に注意して頑張りたいです。
Posted by しろくまくん at
18:12
│Comments(0)
特大ひょうたん!
2011年10月17日
国府方面をはしっっていたら特大ひょうたんの畑を発見しました~
すごいでっかいんです~
これはきっと金閣・銀閣の例のひょうたんにちがいない・・・
「そんごくう!」ってよんで、返事をするとひゅっとすいこまれちゃうあれですよ!
あっわかんないですか・・・
トシがばれますね・・・
すごいでっかいんです~
これはきっと金閣・銀閣の例のひょうたんにちがいない・・・
「そんごくう!」ってよんで、返事をするとひゅっとすいこまれちゃうあれですよ!
あっわかんないですか・・・
トシがばれますね・・・

Posted by しろくまくん at
12:02
│Comments(0)
インターシップ続編
若い
2011年10月13日
昨日からインターシップで高山工業高校建築インテリア科の2年生がみえてます。
高2!16~17歳!若い!
9年前自分もそんなフレッシュ感があったとは思えません。
案内役をさせていただき、
現場案内

プラン作成

をしてもらいました。
プラン作成は、そんなに教えなくてもサクサク動かして作っていたので
結構驚かされました。
若いうちにいろんなことを吸収してほしいです。
何か少しでもプラスになってもらえたら幸いです。
高2!16~17歳!若い!
9年前自分もそんなフレッシュ感があったとは思えません。
案内役をさせていただき、
現場案内

プラン作成

をしてもらいました。
プラン作成は、そんなに教えなくてもサクサク動かして作っていたので
結構驚かされました。
若いうちにいろんなことを吸収してほしいです。
何か少しでもプラスになってもらえたら幸いです。
現場リポート
2011年10月12日
昨日のサッカー日本代表スゴかったなー。
今M様邸ではALCの施工中です。
搬入ー


だんだん建物らしくなって来ましたー!!
お楽しみに(`_´)ゞ
最近屋根の上からの夕日がキレイです

今M様邸ではALCの施工中です。
搬入ー


だんだん建物らしくなって来ましたー!!
お楽しみに(`_´)ゞ
最近屋根の上からの夕日がキレイです

ボランティア
2011年10月12日
8日(土)の午前中、永家工業の社員4名と協力会社11社の方々で外壁塗装と玄関戸・窓の塗装及び周辺整備のボランティアを行いました。
このボランティアは1福祉施設に5年間をかけて建物の整備を行っています。
30年以上前から実施してきましたが毎年ではなかったので、17年前から毎年行っています。
今まで やまゆり学園様・清和寮様・青葉の家様を5年間ずつの15年と昨年からウェルコミュニティ飛騨様の福祉施設を行ってきました。
きれいになって利用者さんや職員さんの喜ぶお顔を見られるのが何よりうれしいことです。
今回もボランティアに参加して下さった皆さんのお蔭で無事作業が終了しました・・・感謝!
高山祭からの千石屋
2011年10月11日
9日の日曜日の夜に高山祭りを見てきました。
久々に見たけれどやっぱいいですね。

僕は、昼の屋台より夜の方が好きです。
なんかかっこいい。
あまりの人ごみで屋台より前の人の頭しか見えなくなってき
たところで千石屋へ移動し、肉を食べてきました。

久々の千石屋でしたがやっぱおいしい。
充実した夜でした。
満足。満足。
久々に見たけれどやっぱいいですね。

僕は、昼の屋台より夜の方が好きです。
なんかかっこいい。
あまりの人ごみで屋台より前の人の頭しか見えなくなってき
たところで千石屋へ移動し、肉を食べてきました。

久々の千石屋でしたがやっぱおいしい。
充実した夜でした。
満足。満足。
Posted by しろくまくん at
21:29
│Comments(0)
土地情報!
2011年10月07日
今月も無事土地情報更新しました!
当番ではありませんがご報告まで。
先月より安くなってる物件もありますよ
毎月10日を目指して更新してます。
土地・中古住宅をお探しの方はギャラリーながや物語まで!
すてきな出会いがあるかも
当番ではありませんがご報告まで。
先月より安くなってる物件もありますよ

毎月10日を目指して更新してます。
土地・中古住宅をお探しの方はギャラリーながや物語まで!
すてきな出会いがあるかも

Posted by しろくまくん at
16:04
│Comments(0)
大工さん
2011年10月06日
ブログ更新、木曜担当になった坂口です。
先週から木曜担当なんですが、
早速、風邪をひいて寝込んでました。
木曜と聞いて、まず思い出したのが
『木刀、腰にThursday』
これが一般的な覚え方なんですか?
あとはなんて覚えたか覚えてません。
先日、工事を頼んでいた大工さんが忙しく、
代わりの大工さんを呼んでくださいました。
(きれいな仕事をしていただき、ありがとうございました。)
そして、後々聞くと大工さんを辞めるとのこと!!!
自分の工事担当の割と小さめの工事を頼まさせてもらっていたので痛手です。
(新しい大工さんを紹介してもらいました)
その大工さんは、65歳なのでもう年だから辞めるのかと思いきや、
再就職!
そして、「土日なら大工できるよ」と、言っていました。
どんだけ元気なんですか。
「オレはあと5年やな~(寿命)」
と言っていましたが、そんだけ元気ならまだまだ大丈夫です。

その大工さんが作っている、木のお守り。
神社やお寺で使われていた柱などから作っているらしいです。
この木でも樹齢150年以上らいしいです。
これからも体に気をつけて頑張ってもらいたいです。
先週から木曜担当なんですが、
早速、風邪をひいて寝込んでました。
木曜と聞いて、まず思い出したのが
『木刀、腰にThursday』
これが一般的な覚え方なんですか?
あとはなんて覚えたか覚えてません。
先日、工事を頼んでいた大工さんが忙しく、
代わりの大工さんを呼んでくださいました。
(きれいな仕事をしていただき、ありがとうございました。)
そして、後々聞くと大工さんを辞めるとのこと!!!
自分の工事担当の割と小さめの工事を頼まさせてもらっていたので痛手です。
(新しい大工さんを紹介してもらいました)
その大工さんは、65歳なのでもう年だから辞めるのかと思いきや、
再就職!
そして、「土日なら大工できるよ」と、言っていました。
どんだけ元気なんですか。
「オレはあと5年やな~(寿命)」
と言っていましたが、そんだけ元気ならまだまだ大丈夫です。

その大工さんが作っている、木のお守り。
神社やお寺で使われていた柱などから作っているらしいです。
この木でも樹齢150年以上らいしいです。
これからも体に気をつけて頑張ってもらいたいです。
秋
ブラック特集!!
こうもり対策
2011年10月03日
ギャラリーのTです。
先日、FP工法のおうちにお住まいのお客様から、こうもりが吸気口に住み着いて困るとのご相談をいただきました。
こうもりについて、以下 "虫知識.com" からの引用です。↓↓↓
■コウモリについて
日本に生息するコウモリの中では、家屋の天井裏や建物の隙間など人為的な空間に生息し問題となるのは、アブラコウモリというコウモリです。通称「イエコウモリ」とも呼ばれます。
●わずかな隙間でも侵入できます
体長4~6cm前後、体重は5~10g とかなり小型です。体が非常に小さいので、ため、2cm 弱ほどの隙間があれば侵入することができます。
●夜行性です
昼間はねぐらで寝ていますが、日没頃から一斉に飛び出し、ユスリカやガ類など虫を捕らえて食べます。そのため、コウモリ退治(追い出し)は、活動する時間帯(夕方頃)がおすすめです。
●こうもり退治が難しい時期
家コウモリは、7月頃から子どもを出産します。子どもは約1ヶ月ほどで巣立っていきますが、この期間は子どもが飛べないので、追い出すことは困難です。また、冬季は冬眠するので、寒い季節もコウモリ退治は難しくなります。
こうもりを追い出して、入ってこないようにしないと・・・
でも高気密高断熱のおうちですから、吸気口をふさぐわけにはいかないですよね。
外のがらりをはずして↓のような園芸用ネットをはっていただくといいそうです。
こうもりがきらいなにおいのスプレー。
こんな商品もあるらしいです。↓
それにしても、がらりの隙間からはいってしまうんですね。
こうもりってスゴイ・・・。
先日、FP工法のおうちにお住まいのお客様から、こうもりが吸気口に住み着いて困るとのご相談をいただきました。
こうもりについて、以下 "虫知識.com" からの引用です。↓↓↓
■コウモリについて
日本に生息するコウモリの中では、家屋の天井裏や建物の隙間など人為的な空間に生息し問題となるのは、アブラコウモリというコウモリです。通称「イエコウモリ」とも呼ばれます。
●わずかな隙間でも侵入できます
体長4~6cm前後、体重は5~10g とかなり小型です。体が非常に小さいので、ため、2cm 弱ほどの隙間があれば侵入することができます。
●夜行性です
昼間はねぐらで寝ていますが、日没頃から一斉に飛び出し、ユスリカやガ類など虫を捕らえて食べます。そのため、コウモリ退治(追い出し)は、活動する時間帯(夕方頃)がおすすめです。
●こうもり退治が難しい時期
家コウモリは、7月頃から子どもを出産します。子どもは約1ヶ月ほどで巣立っていきますが、この期間は子どもが飛べないので、追い出すことは困難です。また、冬季は冬眠するので、寒い季節もコウモリ退治は難しくなります。
こうもりを追い出して、入ってこないようにしないと・・・
でも高気密高断熱のおうちですから、吸気口をふさぐわけにはいかないですよね。
外のがらりをはずして↓のような園芸用ネットをはっていただくといいそうです。

こうもりがきらいなにおいのスプレー。
こんな商品もあるらしいです。↓

それにしても、がらりの隙間からはいってしまうんですね。
こうもりってスゴイ・・・。
Posted by しろくまくん at
20:24
│Comments(0)
瑕疵検査
2011年10月02日
先日、H様邸の瑕疵検査を受けました。
(第2回検査)

建方後の構造・防水・等検査です。
筋交・補強金物・釘ピッチなど細かく
チェックされます。
ちなみに、第1回検査は、基礎部分
の検査です。
(第2回検査)
建方後の構造・防水・等検査です。
筋交・補強金物・釘ピッチなど細かく
チェックされます。
ちなみに、第1回検査は、基礎部分
の検査です。
Posted by しろくまくん at
11:12
│Comments(0)