スポンサーリンク
若い
2011年10月13日
昨日からインターシップで高山工業高校建築インテリア科の2年生がみえてます。
高2!16~17歳!若い!
9年前自分もそんなフレッシュ感があったとは思えません。
案内役をさせていただき、
現場案内

プラン作成

をしてもらいました。
プラン作成は、そんなに教えなくてもサクサク動かして作っていたので
結構驚かされました。
若いうちにいろんなことを吸収してほしいです。
何か少しでもプラスになってもらえたら幸いです。
高2!16~17歳!若い!
9年前自分もそんなフレッシュ感があったとは思えません。
案内役をさせていただき、
現場案内

プラン作成

をしてもらいました。
プラン作成は、そんなに教えなくてもサクサク動かして作っていたので
結構驚かされました。
若いうちにいろんなことを吸収してほしいです。
何か少しでもプラスになってもらえたら幸いです。
大工さん
2011年10月06日
ブログ更新、木曜担当になった坂口です。
先週から木曜担当なんですが、
早速、風邪をひいて寝込んでました。
木曜と聞いて、まず思い出したのが
『木刀、腰にThursday』
これが一般的な覚え方なんですか?
あとはなんて覚えたか覚えてません。
先日、工事を頼んでいた大工さんが忙しく、
代わりの大工さんを呼んでくださいました。
(きれいな仕事をしていただき、ありがとうございました。)
そして、後々聞くと大工さんを辞めるとのこと!!!
自分の工事担当の割と小さめの工事を頼まさせてもらっていたので痛手です。
(新しい大工さんを紹介してもらいました)
その大工さんは、65歳なのでもう年だから辞めるのかと思いきや、
再就職!
そして、「土日なら大工できるよ」と、言っていました。
どんだけ元気なんですか。
「オレはあと5年やな~(寿命)」
と言っていましたが、そんだけ元気ならまだまだ大丈夫です。

その大工さんが作っている、木のお守り。
神社やお寺で使われていた柱などから作っているらしいです。
この木でも樹齢150年以上らいしいです。
これからも体に気をつけて頑張ってもらいたいです。
先週から木曜担当なんですが、
早速、風邪をひいて寝込んでました。
木曜と聞いて、まず思い出したのが
『木刀、腰にThursday』
これが一般的な覚え方なんですか?
あとはなんて覚えたか覚えてません。
先日、工事を頼んでいた大工さんが忙しく、
代わりの大工さんを呼んでくださいました。
(きれいな仕事をしていただき、ありがとうございました。)
そして、後々聞くと大工さんを辞めるとのこと!!!
自分の工事担当の割と小さめの工事を頼まさせてもらっていたので痛手です。
(新しい大工さんを紹介してもらいました)
その大工さんは、65歳なのでもう年だから辞めるのかと思いきや、
再就職!
そして、「土日なら大工できるよ」と、言っていました。
どんだけ元気なんですか。
「オレはあと5年やな~(寿命)」
と言っていましたが、そんだけ元気ならまだまだ大丈夫です。

その大工さんが作っている、木のお守り。
神社やお寺で使われていた柱などから作っているらしいです。
この木でも樹齢150年以上らいしいです。
これからも体に気をつけて頑張ってもらいたいです。
古川
2011年09月19日
こんにちわ!
今回は遅すぎず早すぎずの更新ができて安心です。
只今、古川の現場に行かさせてもらっています。
先週に建方をさせて頂き、すこぶる順調な現場です。


建方後はセッセと防蟻・防腐処理を。

毎日古川までいっております。
そして、その現場のほかにもお楽しみが。
実家が古川にありまして、昼をまたいで現場にいるときは、
実家に昼飯食べに行くんですねー。
お昼代浮くんです。ママランチ断るんです。
行くたびにばあちゃんが毎回
「今日はご飯炊きすぎてまってなー」って言うです。
茶碗を空にしてもまた盛ってあるんです。
毎回腹パンパンです。
そしてもう一つも目的は

初姪っ子ちゃん!
妹の子が今月の最初に生まれて里帰り中。
かわいくて抱っこしたいけど、汗臭いので毎回ほっぺた触って終了。
また会える日を楽しみに現場を頑張らさせてもらいます。
では次回の更新当番で!
今回は遅すぎず早すぎずの更新ができて安心です。
只今、古川の現場に行かさせてもらっています。
先週に建方をさせて頂き、すこぶる順調な現場です。


建方後はセッセと防蟻・防腐処理を。

毎日古川までいっております。
そして、その現場のほかにもお楽しみが。
実家が古川にありまして、昼をまたいで現場にいるときは、
実家に昼飯食べに行くんですねー。
お昼代浮くんです。ママランチ断るんです。
行くたびにばあちゃんが毎回
「今日はご飯炊きすぎてまってなー」って言うです。
茶碗を空にしてもまた盛ってあるんです。
毎回腹パンパンです。
そしてもう一つも目的は

初姪っ子ちゃん!
妹の子が今月の最初に生まれて里帰り中。
かわいくて抱っこしたいけど、汗臭いので毎回ほっぺた触って終了。
また会える日を楽しみに現場を頑張らさせてもらいます。
では次回の更新当番で!
いきもんがかり
2011年09月07日
ブログの更新久々ですねー。
サボってたんじゃなくて、忘れてたんです。
申し訳ありません。
家帰ってきて、嫁様に「ブログ更新したの?」って聞かれて
大慌てで更新中。
先月の事ですが、完成見学会たくさんのご来場ありがとうございました!!
素敵な家が完成して本当によかったと思います。
家での更新の為、載せる写真がなーーーい!
ということで、仕事に関係ない話。
我が家は小動物がおります。
まず

きんぎょ~。
名前は小さいほうが「やし」、大きいほうが「くらや」。
由来は買ってきた場所です。
最初は3cmくらいだったんですけど、1年で17cmくらいになったんですけど
普通ですか?
担当は嫁様です。
次は

かめ~。
名前はこんちゃん。
由来は不明で、長女が思いつきで。
こちらも一年たたずに三回り程でかくなりました。
食欲旺盛。
種類はゼニガメ。はやくカメックスになってほしいです。
担当は嫁様です。
そして、我が家のnew face

うさぎ~。
先週から我が家の一員です。
どうしても飼いたいという長女に根負け。
名前は次元。
由来は、前日にルパン三世がやっていたから。
担当はもちろん長女。助手は次女です。
自分だけ担当なし。
なので無理矢理、飼育当番の監督ってことで。
いきもんかかり達。

でわ次回の更新当番で!
サボってたんじゃなくて、忘れてたんです。
申し訳ありません。
家帰ってきて、嫁様に「ブログ更新したの?」って聞かれて
大慌てで更新中。
先月の事ですが、完成見学会たくさんのご来場ありがとうございました!!
素敵な家が完成して本当によかったと思います。
家での更新の為、載せる写真がなーーーい!
ということで、仕事に関係ない話。
我が家は小動物がおります。
まず

きんぎょ~。
名前は小さいほうが「やし」、大きいほうが「くらや」。
由来は買ってきた場所です。
最初は3cmくらいだったんですけど、1年で17cmくらいになったんですけど
普通ですか?
担当は嫁様です。
次は

かめ~。
名前はこんちゃん。
由来は不明で、長女が思いつきで。
こちらも一年たたずに三回り程でかくなりました。
食欲旺盛。
種類はゼニガメ。はやくカメックスになってほしいです。
担当は嫁様です。
そして、我が家のnew face

うさぎ~。
先週から我が家の一員です。
どうしても飼いたいという長女に根負け。
名前は次元。
由来は、前日にルパン三世がやっていたから。
担当はもちろん長女。助手は次女です。
自分だけ担当なし。
なので無理矢理、飼育当番の監督ってことで。
いきもんかかり達。

でわ次回の更新当番で!
更新遅い
2011年07月27日
ブログの更新が遅れているというこうとは、担当は坂口。
先週は担当現場も大工さん終了でひと段落しつつ、


OBのお客様の玄関ポーチのタイル貼り替えで神岡いったりしてました。


新しいお客様、以前からのお客様これからも宜しくお願いします~。
最近やっと松本橋のとこの道路工事終わりましたね!
あの道がないと会社の土場まで約10分の遠回り~。
ハッキリ言って不便だったんですけど工事終了後、

すげー。
今まで道路工事終わりにこんな看板見たことない。
自分的には今までの不便なんかどーでもいい位の驚きでした。
ミナラワナケレバ。
では次回の更新当番で!
先週は担当現場も大工さん終了でひと段落しつつ、


OBのお客様の玄関ポーチのタイル貼り替えで神岡いったりしてました。


新しいお客様、以前からのお客様これからも宜しくお願いします~。
最近やっと松本橋のとこの道路工事終わりましたね!
あの道がないと会社の土場まで約10分の遠回り~。
ハッキリ言って不便だったんですけど工事終了後、

すげー。
今まで道路工事終わりにこんな看板見たことない。
自分的には今までの不便なんかどーでもいい位の驚きでした。
ミナラワナケレバ。
では次回の更新当番で!
赤さん
2011年07月15日
本日のブログ担当は坂口さんです。宜しくお願いします。
自分が勤めさせてさせていただいている会社なので、
一日一回は誰が何を更新したのだろうと拝見させてもらっているのですが
いつも気になる事があります。
カテゴリーの
現場レポート、
イベント、
社長、
常務、
そうちゃん、
むねちゃん、
しょういち、
こうき、
T。
Tって!
今日は、担当現場のお客様と宗亭さん(そうちゃん)と現場打合せでした。

育メンのお客様は今回、おんぶStyleでの打合せ。
内装材の色や柄決めの宿題を出させていただきました。
宜しくお願いします!!!
お客様のお子様、でーれカワイイです。

目がくりくりで、いつもニコニコ、女の子みたい。でも、男の子。かわいい!
しかも僕の長女と同じ名前で、長男とは誕生日1日違いで同じ1歳。
勝手に親近感湧いてます。

これがウチの長男(結婚式おめかしver.)
『北斗の拳』のザコみたいになっていますけど。完全おもちゃです。
うちにとっては待望の男子なのでカワイイったらありゃしない。
赤さんは全般、何してもカワイイですよね!
こちらのお客様の完成見学会は8月に予定しています!
カワイイ赤さんのいる、素敵なお家をお楽しみに!
それでは、次回の更新当番で!
Tって!
自分が勤めさせてさせていただいている会社なので、
一日一回は誰が何を更新したのだろうと拝見させてもらっているのですが
いつも気になる事があります。
カテゴリーの
現場レポート、
イベント、
社長、
常務、
そうちゃん、
むねちゃん、
しょういち、
こうき、
T。
Tって!
今日は、担当現場のお客様と宗亭さん(そうちゃん)と現場打合せでした。

育メンのお客様は今回、おんぶStyleでの打合せ。
内装材の色や柄決めの宿題を出させていただきました。
宜しくお願いします!!!
お客様のお子様、でーれカワイイです。

目がくりくりで、いつもニコニコ、女の子みたい。でも、男の子。かわいい!
しかも僕の長女と同じ名前で、長男とは誕生日1日違いで同じ1歳。
勝手に親近感湧いてます。

これがウチの長男(結婚式おめかしver.)
『北斗の拳』のザコみたいになっていますけど。完全おもちゃです。
うちにとっては待望の男子なのでカワイイったらありゃしない。
赤さんは全般、何してもカワイイですよね!
こちらのお客様の完成見学会は8月に予定しています!
カワイイ赤さんのいる、素敵なお家をお楽しみに!
それでは、次回の更新当番で!
Tって!
手を洗いましょう
2011年07月04日
今朝の会議。
『今日の更新当番は~、誰や~?』
僕です!(キリッ
今思い出しました。
やっぱ文章を書くのって苦手です。
夏休みは今でもドクショカンソーブンとあるんですかね?
書ける方はいいですけど書けない方は『あとがき』の読書感想文ですよね。
今日も無い頭ひねってブログ更新中。
担当中の現場、大工さんが二人になってパワーアップ!!


スピード2倍!
怒られるのも2倍!
褒められるの1/2!
どこもそんな感じですか?

彼は現場マスコットのアマガエルのあっ君A。
Aというはほかにも沢山いるからです。
たぶんZまでは確実にいます。
アマガエルは体に毒があるので、触ったら手を洗いましょう。
最後はみなさんもご存じの一般常識でしめくくる普通の記事になってしましましたが
懲りずに生温かく見届けてください。
こちらの現場は来月完成見学です!
お楽しみに!!!!
『今日の更新当番は~、誰や~?』
僕です!(キリッ
今思い出しました。
やっぱ文章を書くのって苦手です。
夏休みは今でもドクショカンソーブンとあるんですかね?
書ける方はいいですけど書けない方は『あとがき』の読書感想文ですよね。
今日も無い頭ひねってブログ更新中。
担当中の現場、大工さんが二人になってパワーアップ!!


スピード2倍!
怒られるのも2倍!
褒められるの1/2!
どこもそんな感じですか?

彼は現場マスコットのアマガエルのあっ君A。
Aというはほかにも沢山いるからです。
たぶんZまでは確実にいます。
アマガエルは体に毒があるので、触ったら手を洗いましょう。
最後はみなさんもご存じの一般常識でしめくくる普通の記事になってしましましたが
懲りずに生温かく見届けてください。
こちらの現場は来月完成見学です!
お楽しみに!!!!
sto
2011年06月21日
今日、誰もブログ更新してないぞ?
誰や誰やー?
オレや_| ̄|○
前回一人だけ更新忘れたので更新当番が早めの坂口です。
真面目に更新するか否か。
真面目に更新します。
今日は、只今絶賛現場進行中のS様邸の外壁!

昨日、ベースコートといわれる下地の施工が終わり、
今日は、ベースコートと仕上材の間の下地材を施工。

そして、仕上材を塗り始めました!

それで、stoというのはですね、Wikipediaによると、
「STO(エスティーオー)はプロレス技のひとつ。小川直也によって開発された技。」
とあるのですが、大文字・小文字でエライ違いと言うのがよくわかりますね。
ざっくり紹介すると、
約170年前の1835年にドイツにて創立。外壁材の中でスタッコ材の草分け的存在。
現在ではアメリカを中心に40余りの工場が稼動し、以来ヨーロッパをはじめアメリカやアジア諸国などの
世界50カ国以上で使用されている世界のトップブランドです。
導入先事例
USJ/ディズニーランド
人気テーマパークUSJやディズニーランドのパビリオンの外壁にもStoが使われています。
ロイヤル・オペラ・ハウス
17世紀からあるロンドンの歌劇場。外壁にはStoが使われています。
資生堂
銀座の資生堂本社ビルにStoが使われています。
といった感じです。
興味をもたれた方!
興味を持つって素晴らしいことですよね。
でわ!次回の更新当番で!
じゃなくて、興味もたれた方は弊社まで!
それでは、次回の更新当番で!
誰や誰やー?
オレや_| ̄|○
前回一人だけ更新忘れたので更新当番が早めの坂口です。
真面目に更新するか否か。
真面目に更新します。
今日は、只今絶賛現場進行中のS様邸の外壁!

昨日、ベースコートといわれる下地の施工が終わり、
今日は、ベースコートと仕上材の間の下地材を施工。

そして、仕上材を塗り始めました!

それで、stoというのはですね、Wikipediaによると、
「STO(エスティーオー)はプロレス技のひとつ。小川直也によって開発された技。」
とあるのですが、大文字・小文字でエライ違いと言うのがよくわかりますね。
ざっくり紹介すると、
約170年前の1835年にドイツにて創立。外壁材の中でスタッコ材の草分け的存在。
現在ではアメリカを中心に40余りの工場が稼動し、以来ヨーロッパをはじめアメリカやアジア諸国などの
世界50カ国以上で使用されている世界のトップブランドです。
導入先事例
USJ/ディズニーランド
人気テーマパークUSJやディズニーランドのパビリオンの外壁にもStoが使われています。
ロイヤル・オペラ・ハウス
17世紀からあるロンドンの歌劇場。外壁にはStoが使われています。
資生堂
銀座の資生堂本社ビルにStoが使われています。
といった感じです。
興味をもたれた方!
興味を持つって素晴らしいことですよね。
でわ!次回の更新当番で!
じゃなくて、興味もたれた方は弊社まで!
それでは、次回の更新当番で!
りふぉーむ
2011年06月15日
本日ブログ担当の坂口です!
本当は、先週の9日が更新担当でしたが、ド初っ発から忘れました!
忘れてたら、書こうと思ったネタは更新済み。
しかも、他の皆様は真面目な記事が多いですね。
今回は最初なので私も真面目に更新してその後は、
『会社に1人はいる変な人』のポジションで更新していこうかな
と思っているので、私の記事だけ生温かく見守って頂けたら幸いです。
先週完了した、リフォーム工事で真面目に更新します。
今回のリフォームは、リビング・ダイニング・キッチン・和室を一部屋にまとめる工事を
させていただきました。
しかし、リフォーム前の写真がない為、変化が分かり難いので
今回のポイントになったところを。
まずは、柱。

この柱は和室とダイニング・キッチンの中心にあり、多くの『梁』がかかっていたので
抜くことができませんでした。
そこで大工さんにより、小さな棚を作成。小物や携帯、鍵なんかを置いてもらってます。
次にコルクボード。

お子様がお二人みえるお客様。
幼稚園のお便りや、似顔絵。貼るものがたくさんあるので
ホームセンターに売ってあるのじゃすぐにパンパン!
じゃ、でっかいの作っちゃえと、天井から床までのコルクボードにしました。
ラストはドッグスペース。


丈夫なヒノキの柵に、壁にはエコカラット!
私は借家で、蟻が出ます。
「がんばれよ」と言われているようなワンちゃんの視線。
がんばります。
では、次回の更新当番で。
本当は、先週の9日が更新担当でしたが、ド初っ発から忘れました!
忘れてたら、書こうと思ったネタは更新済み。
しかも、他の皆様は真面目な記事が多いですね。
今回は最初なので私も真面目に更新してその後は、
『会社に1人はいる変な人』のポジションで更新していこうかな
と思っているので、私の記事だけ生温かく見守って頂けたら幸いです。
先週完了した、リフォーム工事で真面目に更新します。
今回のリフォームは、リビング・ダイニング・キッチン・和室を一部屋にまとめる工事を
させていただきました。
しかし、リフォーム前の写真がない為、変化が分かり難いので
今回のポイントになったところを。
まずは、柱。

この柱は和室とダイニング・キッチンの中心にあり、多くの『梁』がかかっていたので
抜くことができませんでした。
そこで大工さんにより、小さな棚を作成。小物や携帯、鍵なんかを置いてもらってます。
次にコルクボード。

お子様がお二人みえるお客様。
幼稚園のお便りや、似顔絵。貼るものがたくさんあるので
ホームセンターに売ってあるのじゃすぐにパンパン!
じゃ、でっかいの作っちゃえと、天井から床までのコルクボードにしました。
ラストはドッグスペース。


丈夫なヒノキの柵に、壁にはエコカラット!
私は借家で、蟻が出ます。
「がんばれよ」と言われているようなワンちゃんの視線。
がんばります。
では、次回の更新当番で。