スポンサーリンク
水回り展示・相談会
2013年04月15日
13日(土)14日(日)の2日間、TFCさんの展示場をお借りして「水回り展示・相談会」
を行いました。 14日は春の高山祭りと重なり、お客様はいらっしゃるのか不安でしたが
水回りのリフォームを真剣に考えていらっしゃるお客様が、20組位いらっしゃり真剣に
検討されてほとんどがお見積り提出という結果でした。
トイレやお風呂・化粧洗面台は毎日使う所ですし、また機能やエコといった面ではかなり
進歩していますので皆さんとても感心を持っていらっしゃいました。
今回はメーカーのLIXILさんにも値段の方でかなり協力して頂きました。 よくある展示品
の入れ替えのために安くするのではなく、今回は新品を安くした事がお客様の御満足を頂け
た大きな要因だったと思います。 お休みの所をわざわざ足を運んで頂きました皆さまと
対応して頂いたスタッフの皆さんに感謝!

masashi nagaya
を行いました。 14日は春の高山祭りと重なり、お客様はいらっしゃるのか不安でしたが
水回りのリフォームを真剣に考えていらっしゃるお客様が、20組位いらっしゃり真剣に
検討されてほとんどがお見積り提出という結果でした。
トイレやお風呂・化粧洗面台は毎日使う所ですし、また機能やエコといった面ではかなり
進歩していますので皆さんとても感心を持っていらっしゃいました。
今回はメーカーのLIXILさんにも値段の方でかなり協力して頂きました。 よくある展示品
の入れ替えのために安くするのではなく、今回は新品を安くした事がお客様の御満足を頂け
た大きな要因だったと思います。 お休みの所をわざわざ足を運んで頂きました皆さまと
対応して頂いたスタッフの皆さんに感謝!

masashi nagaya
高山バージョン
2013年04月12日
昨夜の夕食は久しぶりに「ココ壱番屋」に行きました。
お店に入ってすぐに目に止まったのが「漬物ステーキカレー」でした。
最初に漬物ステーキという言葉がとてもインパクトがあり惹かれました。
次に漬物ステーキとカレーって合うのか?と興味をそそられ、どんな味になるのか頭の中で
シュミレーションしました。
そして地元の食べ物である漬物ステーキに親しみを感じ、また高山国道41号店限定販売
の言葉に押されて「漬物ステーキカレー」を注文しました。
カレーが来るまで再度メニューを良く見ると、漬物は地元の物を使っていますと書いてありま
す。またまた親しみが湧いてきた時、注文した「漬物ステーキカレー」がやって来ました。
七味と醤油がお好みで出され、食べてみると予想どうりの美味しさでした。
以前にも期間限定で「鶏ちゃんカレー」がありました。
その土地独特のものは地元の人には受け入れられると思いますし、また出張や観光などで
高山に来た人にも受け入れられると思います。
さすがココ壱番屋さんは商売が上手いですね。
色んな事を考えながら食べていたら写真を撮るのを忘れなのでメニューをアップします。

masashi nagaya
お店に入ってすぐに目に止まったのが「漬物ステーキカレー」でした。
最初に漬物ステーキという言葉がとてもインパクトがあり惹かれました。
次に漬物ステーキとカレーって合うのか?と興味をそそられ、どんな味になるのか頭の中で
シュミレーションしました。
そして地元の食べ物である漬物ステーキに親しみを感じ、また高山国道41号店限定販売
の言葉に押されて「漬物ステーキカレー」を注文しました。
カレーが来るまで再度メニューを良く見ると、漬物は地元の物を使っていますと書いてありま
す。またまた親しみが湧いてきた時、注文した「漬物ステーキカレー」がやって来ました。
七味と醤油がお好みで出され、食べてみると予想どうりの美味しさでした。
以前にも期間限定で「鶏ちゃんカレー」がありました。
その土地独特のものは地元の人には受け入れられると思いますし、また出張や観光などで
高山に来た人にも受け入れられると思います。
さすがココ壱番屋さんは商売が上手いですね。
色んな事を考えながら食べていたら写真を撮るのを忘れなのでメニューをアップします。

masashi nagaya
自然の力
2013年04月11日
今朝は屋根の上もまわりの山も雪が積もっていましたね。
日中は温かく櫻が咲き始めて春を感じていたら突然の冬に逆戻りでした。
今朝現場に行くと、お隣の畑から大量の水蒸気が田から上がっていました。
そして次の現場では屋根に積もった雪が、太陽の光で融けて結構な勢いで屋根を流れて
ました。 冬であれば太陽の光が差してもこんな光景は見られませんが、さすがに春
日差しの強さを感じましたし、自然の凄さも改めて感じました。
雪の下になってペッチャンコになっていた草も、元気よく新芽をふいている光景には生命力
とエネルギーを感じますね。
身近にある自然からパワーをもらい、とても気分がすがすがしくなりました。
自然に感謝です・・・

masashi nagaya
日中は温かく櫻が咲き始めて春を感じていたら突然の冬に逆戻りでした。
今朝現場に行くと、お隣の畑から大量の水蒸気が田から上がっていました。
そして次の現場では屋根に積もった雪が、太陽の光で融けて結構な勢いで屋根を流れて
ました。 冬であれば太陽の光が差してもこんな光景は見られませんが、さすがに春
日差しの強さを感じましたし、自然の凄さも改めて感じました。
雪の下になってペッチャンコになっていた草も、元気よく新芽をふいている光景には生命力
とエネルギーを感じますね。
身近にある自然からパワーをもらい、とても気分がすがすがしくなりました。
自然に感謝です・・・

masashi nagaya
輸入壁紙
2013年04月10日
今年は輸入壁紙に注目です!
以前お伝えした事ですが、たしかに輸入壁紙の魅力はかなりのものです・・・
名古屋の「大塚屋」さんという布屋さんにも輸入壁紙のコーナーがありました。
輸入のカーテン生地はとてもカラフルで素敵です そして輸入カーテンに逢う壁は輸入壁紙で
す。また輸入のペイントもとてもよく合います。
先日もグレートビルダーズの仲間の会社が完成見学会を開催されたので見学させて頂きま
した。 今回の見学のポイントは輸入壁紙と輸入ペイントでした。
中を見て感じたのは、華やかな中に凄い落ち着きを感じました。 そしてペイント独特の
臭いが全くない・・・塗装した直ぐにも臭いがありません。
今回は初めて知ったアメリカの凄い塗料とも出会いました・・・とにかく水に強いんです。
見学させて頂いたお家は、FBの輸入壁紙と塗料で演出された素敵な空間に包れとても
落ち着きのある素晴らしいお家でした。

masashi nagaya
以前お伝えした事ですが、たしかに輸入壁紙の魅力はかなりのものです・・・
名古屋の「大塚屋」さんという布屋さんにも輸入壁紙のコーナーがありました。
輸入のカーテン生地はとてもカラフルで素敵です そして輸入カーテンに逢う壁は輸入壁紙で
す。また輸入のペイントもとてもよく合います。
先日もグレートビルダーズの仲間の会社が完成見学会を開催されたので見学させて頂きま
した。 今回の見学のポイントは輸入壁紙と輸入ペイントでした。
中を見て感じたのは、華やかな中に凄い落ち着きを感じました。 そしてペイント独特の
臭いが全くない・・・塗装した直ぐにも臭いがありません。
今回は初めて知ったアメリカの凄い塗料とも出会いました・・・とにかく水に強いんです。
見学させて頂いたお家は、FBの輸入壁紙と塗料で演出された素敵な空間に包れとても
落ち着きのある素晴らしいお家でした。

masashi nagaya
お誕生日
2013年04月09日
毎月10日を「ありがとうの日」と決めて、会社のスタッフにお花を お渡しています。
対象者はその月に誕生日を迎える人と結婚記念日を迎える人です。
今月は営業スタッフの都築くんのお誕生日お祝いですが、あす(木)は営業スタッフ
さんはお休みの日ですので、本日お渡ししました。
早く結婚記念日のお花をお渡ししたいです・・・都築くん (-_-;)
今回もとても可愛いお花ですが、英字新聞で包んであるのがまたカッコいいですね。
お家も同じでワンポイントのアクセントが価値観をあげるのですね (*^^)v

masashi nagaya
対象者はその月に誕生日を迎える人と結婚記念日を迎える人です。
今月は営業スタッフの都築くんのお誕生日お祝いですが、あす(木)は営業スタッフ
さんはお休みの日ですので、本日お渡ししました。
早く結婚記念日のお花をお渡ししたいです・・・都築くん (-_-;)
今回もとても可愛いお花ですが、英字新聞で包んであるのがまたカッコいいですね。
お家も同じでワンポイントのアクセントが価値観をあげるのですね (*^^)v

masashi nagaya
体験
2013年04月08日
先週末 3人の孫(新1年生・年長・未満児保育3年目)に飛行機や新幹線を見せに愛知県に
行ってきました。
まず始めに知多半島の内海にある荒熊神社で健康祈願をして、近くの「魚ひろば」でお魚を
見て市場見学をおこない(試食体験では未満児保育3年目の莉皇が大好物のじゃこを遠慮
なく堪能していました)高山では味わえない経験をしました。
次にセントレアに行き飛行機を見ました。
プロペラ機の離陸やジェット機の離陸・着陸を見て3人共大興奮でスカイデッキを走り回って
いました。 そんな中で新1年生の陽向が「韓国の飛行機がいる・・・」と言い、思わず滑走路
を見てみると確かに韓国の飛行機が・・・「どうして韓国とわかった?」と尋ねると「旗を見た
ことがある」との返答が、それを聞いて ただただ唖然でした。
つづいて名古屋駅の新幹線ホームに行き、ひかり・のぞみ 等を見てまたまた興奮状態でした。
私たちもそうですが 何事も経験が大切ですよね,特に小さな子どもたちに本物を見せること
が大切だと思い今回の企画をしました。
孫たちと過ごせた素敵な一時に感謝・・・

masashi nagaya
行ってきました。
まず始めに知多半島の内海にある荒熊神社で健康祈願をして、近くの「魚ひろば」でお魚を
見て市場見学をおこない(試食体験では未満児保育3年目の莉皇が大好物のじゃこを遠慮
なく堪能していました)高山では味わえない経験をしました。
次にセントレアに行き飛行機を見ました。
プロペラ機の離陸やジェット機の離陸・着陸を見て3人共大興奮でスカイデッキを走り回って
いました。 そんな中で新1年生の陽向が「韓国の飛行機がいる・・・」と言い、思わず滑走路
を見てみると確かに韓国の飛行機が・・・「どうして韓国とわかった?」と尋ねると「旗を見た
ことがある」との返答が、それを聞いて ただただ唖然でした。
つづいて名古屋駅の新幹線ホームに行き、ひかり・のぞみ 等を見てまたまた興奮状態でした。
私たちもそうですが 何事も経験が大切ですよね,特に小さな子どもたちに本物を見せること
が大切だと思い今回の企画をしました。
孫たちと過ごせた素敵な一時に感謝・・・

masashi nagaya
生命力
2013年04月05日
今朝 自宅を出るときに、春に花を咲かせる野草であるスミレを発見しました。
昨年は無かったのに・・・今年 綺麗な花を咲かせてくれました。
しかもコンクリートの割れている所から一生懸命に出てきてました。
地下茎は太くて短く、多数の葉を根出状に出す。葉は根際から出て、少し長めの葉柄が
あって、少しやじり形っぽい先の丸い葉をつける。
花は独特の形で、ラッパのような形の花を横向きかやや斜め下向きにつける。
小さい花だけれど、とても強い生命力を感じました。
見ていてとても心が癒されます (^-^)

masashi nagaya
昨年は無かったのに・・・今年 綺麗な花を咲かせてくれました。
しかもコンクリートの割れている所から一生懸命に出てきてました。
地下茎は太くて短く、多数の葉を根出状に出す。葉は根際から出て、少し長めの葉柄が
あって、少しやじり形っぽい先の丸い葉をつける。
花は独特の形で、ラッパのような形の花を横向きかやや斜め下向きにつける。
小さい花だけれど、とても強い生命力を感じました。
見ていてとても心が癒されます (^-^)

masashi nagaya
春バージョン
2013年04月04日
10年位前に東京のK様の別荘を建てさせていただきました。
K様は高山に年間10回位いらっしゃいますが、滞在日数としては30日位です。
御留守が多いので、特に冬場は温度の管理に気を配らなくてはなりません。
建物はウレタンパネルのFPパネルを壁・床・天井の使っている高気密高断熱ですので、
冬場は暖房なしでも水道の凍結はしませんが、家の内部はいちど熱がなくなると材料が
また熱を持つまでに時間がかかります。いちど冷えた建物の内部の材料に熱を持たせる
にはかなりコストがかかりますので、断熱や気密の性能の良いお家なら蓄熱暖房をベース
とした方がコストは下がります。 今回のK様の別荘も冬場に来て頂いても温かくお迎え
出来るようにベースを5℃の設定温度にしてあります。そして高山にいらっしゃる時は
いらっしゃる2日前に連絡を頂き私が蓄熱暖房の温度設定を22℃にしておきます。
蓄熱暖房は深夜電力を利用していますので経済的です。到着された時は家中が20℃~22℃
になっています。今日は春バージョンにするため蓄熱暖房の電源を落とし、ガスボイラー
の調子を見てきました。 とくに管理費は頂いていませんがK様に喜んで頂き、安心して
頂ければいいと思っています。
あっ・・・管理料はお家の周りにある蕗の薹ですね (*^^)v

masashi nagaya
K様は高山に年間10回位いらっしゃいますが、滞在日数としては30日位です。
御留守が多いので、特に冬場は温度の管理に気を配らなくてはなりません。
建物はウレタンパネルのFPパネルを壁・床・天井の使っている高気密高断熱ですので、
冬場は暖房なしでも水道の凍結はしませんが、家の内部はいちど熱がなくなると材料が
また熱を持つまでに時間がかかります。いちど冷えた建物の内部の材料に熱を持たせる
にはかなりコストがかかりますので、断熱や気密の性能の良いお家なら蓄熱暖房をベース
とした方がコストは下がります。 今回のK様の別荘も冬場に来て頂いても温かくお迎え
出来るようにベースを5℃の設定温度にしてあります。そして高山にいらっしゃる時は
いらっしゃる2日前に連絡を頂き私が蓄熱暖房の温度設定を22℃にしておきます。
蓄熱暖房は深夜電力を利用していますので経済的です。到着された時は家中が20℃~22℃
になっています。今日は春バージョンにするため蓄熱暖房の電源を落とし、ガスボイラー
の調子を見てきました。 とくに管理費は頂いていませんがK様に喜んで頂き、安心して
頂ければいいと思っています。
あっ・・・管理料はお家の周りにある蕗の薹ですね (*^^)v

masashi nagaya
Come home
2013年04月02日
主婦と生活社から出版している女性に人気の「Come home」という雑誌があります。
私たちが取り組んでいる「Ayume maman」が良く紹介されています。
その「Come home」が3月31日に仲間のヤマダタッケンさんの所にアパートリフォームの
取材に来るとの連絡が入ったそうです。 たまたま前日の30日にヤマダタッケンさんの
イベントで金沢に居ましたので、山田社長にアパートの住所をお聞きし現場に直行しました。
アパートでは山田さんところのスタッフが追い込みの作業をしていました。
このアパートは学生専用アパートですが、周りに同じようなアパートがたくさんあって古く
なったこのワンルームのアパートはガラガラです。
そこで今回 入居者さんに自分で好きなようにリフォームして入ってください・・・という企画で
見本のお部屋をリフォームしていました。 お部屋の床から1mくらいに板を貼り、クローゼット
やドアにモールを取り付けイギリスの塗料であるF&Bを壁・天井・ドア・クローゼットに塗り
キッチンは40,000円でIKEAで買ってきて、上にタイルを貼りおしゃれな照明が2か所入って
いました。 既存のお部屋と比べるとビックリするくらいの変身でした・・・
まさに自分たちでも出来るリフォームで「Come home」の読者にはたまらないお部屋でした。
ちなみにリフォーム代は自分で負担して、6畳のワンルームにトイレ・お風呂・ミニキッチン
がついて15,000円/月でした・・・


masashi nagaya
私たちが取り組んでいる「Ayume maman」が良く紹介されています。
その「Come home」が3月31日に仲間のヤマダタッケンさんの所にアパートリフォームの
取材に来るとの連絡が入ったそうです。 たまたま前日の30日にヤマダタッケンさんの
イベントで金沢に居ましたので、山田社長にアパートの住所をお聞きし現場に直行しました。
アパートでは山田さんところのスタッフが追い込みの作業をしていました。
このアパートは学生専用アパートですが、周りに同じようなアパートがたくさんあって古く
なったこのワンルームのアパートはガラガラです。
そこで今回 入居者さんに自分で好きなようにリフォームして入ってください・・・という企画で
見本のお部屋をリフォームしていました。 お部屋の床から1mくらいに板を貼り、クローゼット
やドアにモールを取り付けイギリスの塗料であるF&Bを壁・天井・ドア・クローゼットに塗り
キッチンは40,000円でIKEAで買ってきて、上にタイルを貼りおしゃれな照明が2か所入って
いました。 既存のお部屋と比べるとビックリするくらいの変身でした・・・
まさに自分たちでも出来るリフォームで「Come home」の読者にはたまらないお部屋でした。
ちなみにリフォーム代は自分で負担して、6畳のワンルームにトイレ・お風呂・ミニキッチン
がついて15,000円/月でした・・・


masashi nagaya
カーテン
2013年04月01日
昨日の日曜日 2組のお客様をお連れして、名古屋の「大塚屋」という布屋さんに行ってきま
した。 布屋さんに何しに・・・と思われるでしょうが、実はこの「大塚屋」さんではカーテン
を作ってくれるのです。 カーテンの素材や種類も豊富に揃っていて、どれにしようか迷って
しまいますが、お値段も安くとてもお値打ちです。
だいたい通常の半分くらいのご予算で素敵なカーテンが手に入ります。
私はお客様へのサービスの一つとして、この情報をお伝えして「よかったらご案内しますよ」
とお話していましたら、お客様から是非行ってみたいとのお話を頂き、今回御案内しました。
いくらお客様をご紹介しても、「大塚屋」さんから紹介料を頂けるわけではないですが、自分
が以前自宅のカーテンを作った時にとてもお値打ち感を感じましたし、種類が豊富なので
選ぶのがワクワクして楽しさを感じましたので、お客様にもご紹介しました。
そしてカーテンも決まり発注の手続きをしている時、隣のテーブルで別のお客様と店員さんと
のやり取りが聞こえました。その若い御夫婦はとにかく安くしたいとのご要望でした。
店員さんは次々と仕様を落として行きますが、まだ値段に開きがあるようでした。
店員さんは「ここまで仕様を落とすと私どもの提供しておりますカーテンとしての価値が無くな
ります・・・これは一つのご提案ですがニトリさんのカーテンではいかがでしょう」とやんわりと
お断りのトークを出しましたが、若い御夫婦は「ニトリさんのは企画で寸法が合わない」と
おっしゃって、結局「大塚屋」さんの最低ランクのカーテンを注文されていました。
このやり取りを隣で聞いていて、この店員さんの「大塚屋」ブランドの誇りとプライドを感じ
ました。

masashi nagaya
した。 布屋さんに何しに・・・と思われるでしょうが、実はこの「大塚屋」さんではカーテン
を作ってくれるのです。 カーテンの素材や種類も豊富に揃っていて、どれにしようか迷って
しまいますが、お値段も安くとてもお値打ちです。
だいたい通常の半分くらいのご予算で素敵なカーテンが手に入ります。
私はお客様へのサービスの一つとして、この情報をお伝えして「よかったらご案内しますよ」
とお話していましたら、お客様から是非行ってみたいとのお話を頂き、今回御案内しました。
いくらお客様をご紹介しても、「大塚屋」さんから紹介料を頂けるわけではないですが、自分
が以前自宅のカーテンを作った時にとてもお値打ち感を感じましたし、種類が豊富なので
選ぶのがワクワクして楽しさを感じましたので、お客様にもご紹介しました。
そしてカーテンも決まり発注の手続きをしている時、隣のテーブルで別のお客様と店員さんと
のやり取りが聞こえました。その若い御夫婦はとにかく安くしたいとのご要望でした。
店員さんは次々と仕様を落として行きますが、まだ値段に開きがあるようでした。
店員さんは「ここまで仕様を落とすと私どもの提供しておりますカーテンとしての価値が無くな
ります・・・これは一つのご提案ですがニトリさんのカーテンではいかがでしょう」とやんわりと
お断りのトークを出しましたが、若い御夫婦は「ニトリさんのは企画で寸法が合わない」と
おっしゃって、結局「大塚屋」さんの最低ランクのカーテンを注文されていました。
このやり取りを隣で聞いていて、この店員さんの「大塚屋」ブランドの誇りとプライドを感じ
ました。

masashi nagaya