春バージョン

2013年04月04日

10年位前に東京のK様の別荘を建てさせていただきました。

K様は高山に年間10回位いらっしゃいますが、滞在日数としては30日位です。

御留守が多いので、特に冬場は温度の管理に気を配らなくてはなりません。

建物はウレタンパネルのFPパネルを壁・床・天井の使っている高気密高断熱ですので、

冬場は暖房なしでも水道の凍結はしませんが、家の内部はいちど熱がなくなると材料が

また熱を持つまでに時間がかかります。いちど冷えた建物の内部の材料に熱を持たせる

にはかなりコストがかかりますので、断熱や気密の性能の良いお家なら蓄熱暖房をベース

とした方がコストは下がります。 今回のK様の別荘も冬場に来て頂いても温かくお迎え

出来るようにベースを5℃の設定温度にしてあります。そして高山にいらっしゃる時は

いらっしゃる2日前に連絡を頂き私が蓄熱暖房の温度設定を22℃にしておきます。

蓄熱暖房は深夜電力を利用していますので経済的です。到着された時は家中が20℃~22℃

になっています。今日は春バージョンにするため蓄熱暖房の電源を落とし、ガスボイラー

の調子を見てきました。 とくに管理費は頂いていませんがK様に喜んで頂き、安心して

頂ければいいと思っています。 

あっ・・・管理料はお家の周りにある蕗の薹ですね (*^^)v

春バージョン



masashi nagaya




スポンサーリンク
同じカテゴリー(社長)の記事画像
例祭
カンボジア
Mamanが出来た~
不思議な材料
エコロジー
ゆる呑み会
同じカテゴリー(社長)の記事
 例祭 (2014-04-29 16:37)
 カンボジア (2014-04-23 17:06)
 Mamanが出来た~ (2014-04-04 18:59)
 不思議な材料 (2014-03-05 17:12)
 エコロジー (2014-02-27 16:51)
 ゆる呑み会 (2014-02-25 11:33)

Posted by しろくまくん at 18:26│Comments(0)社長
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。