スポンサーリンク
バレーボール
2013年09月29日
午前中のお客様とのお打ち合わせも終わり、腹ぺコで家に帰ると3人の孫が来ていました。
長女で1年生の孫の陽向が、外でバレーボールをしたいとうので付き合いました。
始めは私の打つボールをレシーブしていましたが、途中からアタックもしたいと言い ボールを
上げてやるとそれなりに打っていましたが、だんだんジャンプも取り入れしっかりボールも叩
けるようになりビックリです。
母親もバレーボールのエースアタッカーをやっていたので血筋ですね~
子供の順応性は素晴らしいものがありますね 私もあの順応性が欲しいけどムリですね。
ない物ねだりしてもしょうがないので気持ちを切り替えて午後のお打ち合わせを頑張ろう!

masashi nagaya
長女で1年生の孫の陽向が、外でバレーボールをしたいとうので付き合いました。
始めは私の打つボールをレシーブしていましたが、途中からアタックもしたいと言い ボールを
上げてやるとそれなりに打っていましたが、だんだんジャンプも取り入れしっかりボールも叩
けるようになりビックリです。
母親もバレーボールのエースアタッカーをやっていたので血筋ですね~
子供の順応性は素晴らしいものがありますね 私もあの順応性が欲しいけどムリですね。
ない物ねだりしてもしょうがないので気持ちを切り替えて午後のお打ち合わせを頑張ろう!

masashi nagaya
就労移行支援事業
2013年09月26日
私たちが4年前から外壁塗装のボランティア活動をしているNPO法人 ウェルコミュニティー飛
騨さんで、早ければこの秋から就労移行事業を開始されます。
この就労移行事業というのは、2年間の期間を定めて社会で働けるように訓練を行うもので
す。対象は特別支援学校高等部卒業生・一般の障がい者の方です。 ウェルコミュニティー
飛騨さんも今までに30名近い障がい者の方を一般就労に送り出された実績もあられますか
ら心強いですね。また特別支援学校の児童数がここ10年で1.6倍に増加している現状で
す。なんとか支援したいと思いますが、私たちの仕事は危険を伴う仕事ですので難しいのが
現状です。

masashi nagaya
騨さんで、早ければこの秋から就労移行事業を開始されます。
この就労移行事業というのは、2年間の期間を定めて社会で働けるように訓練を行うもので
す。対象は特別支援学校高等部卒業生・一般の障がい者の方です。 ウェルコミュニティー
飛騨さんも今までに30名近い障がい者の方を一般就労に送り出された実績もあられますか
ら心強いですね。また特別支援学校の児童数がここ10年で1.6倍に増加している現状で
す。なんとか支援したいと思いますが、私たちの仕事は危険を伴う仕事ですので難しいのが
現状です。

masashi nagaya
気持ち
2013年09月24日

ある人からこんなお話お聞きました。
自分の周りに起こるいろんな出来事は、全て自分の心に問題がある。その対処法は感謝である。
感謝とは ただ「ありがとう」と言うのではなく「物事を大きく受け止める心を持つことである。」
全ては自分の心次第なんですね!
masashi nagaya
繁盛店
2013年09月23日
昨日 金沢の完成見学会に行ったので、今年8月にOPENした噂のカフェに寄って来ました。
ここはヤマダタッケンさんの社員さんに教えて頂きました。
もとコンビニを改装してカフェにしてあります。
極力 お金をかけないでアイデアでお店の味を出す・・・そんな感じのお店です。
床は元の床材を剥がした状態でそれが仕上げですスタッフルームとお店の境はブロックを積
み その上に木製の窓で色はblack・・・実にかっこいいです。
テーブルの上にはディスプレー用の鳥かごを吊るし、商品のポップは黒板にでかでかと書い
てありますが雰囲気にマッチしていました。
そして一部のコーナーには有機野菜や観葉植物がさりげなく売られていました。
日曜日という事もあったのでしょうが、女性連れやアベックが次々に来店していました。


ん~確かに・・・
masashi nagaya
ここはヤマダタッケンさんの社員さんに教えて頂きました。
もとコンビニを改装してカフェにしてあります。
極力 お金をかけないでアイデアでお店の味を出す・・・そんな感じのお店です。
床は元の床材を剥がした状態でそれが仕上げですスタッフルームとお店の境はブロックを積
み その上に木製の窓で色はblack・・・実にかっこいいです。
テーブルの上にはディスプレー用の鳥かごを吊るし、商品のポップは黒板にでかでかと書い
てありますが雰囲気にマッチしていました。
そして一部のコーナーには有機野菜や観葉植物がさりげなく売られていました。
日曜日という事もあったのでしょうが、女性連れやアベックが次々に来店していました。


ん~確かに・・・
masashi nagaya
NPO法人
2013年09月22日
今日は金沢のヤマダタッケンさんで、モデルハウスの公開をされていたので家内と見学に行
ってきました。 このモデルハウスは子離れした ご夫婦を想定して作られています。
ママたちのお家「Maman」から時が経ち子供たちが独立し夫婦でこれからを楽しむ・・・
そんなコンセプトです。 室内の色使い照明器具やキッチン・化粧洗面台が大人の雰囲気
で、太陽光パネルも取り入れゼロエネルギーを目指しています。

モデルハウスに行く途中 昼食を取りに丸亀製麺に寄りました。
うどんを受け取り テーブルに着くとそこに「釜揚げうどんで 笑顔をつなぐ」と書いてあるポップ
が目に止まりました。うどん1杯で1円の寄付を行い、それをNPO法人を通じてアフリカの
子供たちの学校給食の支援をしているというものでした。
私たちも全国の仲間9社(グレートビルダーズ)と共に1棟 お家を建てさせていたいたお金の
中から1万円を貯めて2年くらいで500万円くらい集め、あと100万円位を仲間で募金して
NPO法人を通してカンボジアに学校を建てる活動をしているのでとても共感しました。

masashi nagaya
ってきました。 このモデルハウスは子離れした ご夫婦を想定して作られています。
ママたちのお家「Maman」から時が経ち子供たちが独立し夫婦でこれからを楽しむ・・・
そんなコンセプトです。 室内の色使い照明器具やキッチン・化粧洗面台が大人の雰囲気
で、太陽光パネルも取り入れゼロエネルギーを目指しています。

モデルハウスに行く途中 昼食を取りに丸亀製麺に寄りました。
うどんを受け取り テーブルに着くとそこに「釜揚げうどんで 笑顔をつなぐ」と書いてあるポップ
が目に止まりました。うどん1杯で1円の寄付を行い、それをNPO法人を通じてアフリカの
子供たちの学校給食の支援をしているというものでした。
私たちも全国の仲間9社(グレートビルダーズ)と共に1棟 お家を建てさせていたいたお金の
中から1万円を貯めて2年くらいで500万円くらい集め、あと100万円位を仲間で募金して
NPO法人を通してカンボジアに学校を建てる活動をしているのでとても共感しました。

masashi nagaya
考える
2013年09月21日
先日 親友である金沢のヤマダタッケン山田社長に呑みながら会社の事・今の自分の考えて
いることなどを話していたら、突然 1日誰とも連絡を取れない環境でノートに今 頭の中でごち
ゃごちゃしている事を書き出し、真中に線を引きそのことについてプラスなことマイナスなこと
を書き出す。 そして考える・・・という秘伝を伝授してもらいました。
たしかに日ごろは忙しさに追われて、じっくり考える時間もなく、自分を見直す時間も取って
いないことに気がつきました。 これではまともな判断が出来ていない・・・反省 (-_-;)
そんな訳で今日は先輩の別荘をお借りして1日じっくり考える時間を取ります。

masashi nagaya
いることなどを話していたら、突然 1日誰とも連絡を取れない環境でノートに今 頭の中でごち
ゃごちゃしている事を書き出し、真中に線を引きそのことについてプラスなことマイナスなこと
を書き出す。 そして考える・・・という秘伝を伝授してもらいました。
たしかに日ごろは忙しさに追われて、じっくり考える時間もなく、自分を見直す時間も取って
いないことに気がつきました。 これではまともな判断が出来ていない・・・反省 (-_-;)
そんな訳で今日は先輩の別荘をお借りして1日じっくり考える時間を取ります。

masashi nagaya
ポイ捨て
2013年09月20日

今朝 本町でポイ捨ての空き缶ンを発見・・・
近くに自動販売機があります。
だけど空き缶を入れる入れ物がありません (-_-;)
近くにある自動販売機を見てみると空き缶入れがありません。
おそらく空き缶入れを置くと他の自動販売機で買った飲料水の空き缶まで入れられるか
ら・・・と自動販売機のオーナーさんが考え空き缶入れを置いてないと思われます。
気にして見てみると自動販売機の下に空き缶バ並べてありました。
また捨てるところがないからポイ捨てしてありました。
自動販売機で飲料水を買う人はのどが乾いて、すぐに喉をうるおしたいから買うと思います。
だからスーパーの前に自動販売機が置いてあっても売れるんですよね・・・スーパーの中に
入ればもっと安く買えるのに外の自動販売機で買うのは早く飲みたいからなんです。
一気に呑み干してすぐ近くに空き缶入れがあればそこに入れるんです。
自動販売機を置いていらっしゃるオーナーさんはそこの所も考えて頂ければもっと高山が綺
麗になりますよね。 ちなみにポイ捨てしてあった空き缶は拾って洗い会社の分別入れに入
れて10月2日の缶収集日に出します。
masashi nagaya
白川中生徒さん
2013年09月19日
先日 白川中の先生より電話があり2年生の生徒さんが高山市内の会社で体験学習を受け
入れて貰えないかとのお話をいただきましたので、さっそく高山中央RCの理事会に掛けて
承認を頂き 本日2年生の生徒さんに体験学習をしてもらいました。
私はデイサービス「さんさん通り」を紹介して2名の生徒さんに介護の体験をしてもらいまし
た。 利用者さんとはすぐに打ち解けていい雰囲気でした (^u^)

masashi nagaya
入れて貰えないかとのお話をいただきましたので、さっそく高山中央RCの理事会に掛けて
承認を頂き 本日2年生の生徒さんに体験学習をしてもらいました。
私はデイサービス「さんさん通り」を紹介して2名の生徒さんに介護の体験をしてもらいまし
た。 利用者さんとはすぐに打ち解けていい雰囲気でした (^u^)

masashi nagaya
Posted by しろくまくん at
21:13
│Comments(0)
宮中出前講座
2013年09月18日

今日はPM1:30~PM3:20まで宮中学校へ行き出前講座を行ってきました。
この出前講座とは中学生に夢を持ってもらい同時に社会の厳しさも伝えるというキャリア教育
です。私が所属している高山中央ロータリークラブが4年前から行っている事業です。
今回は高山青年会議所のメンバーにもご協力を頂き、12グループに別れた82名の生徒さん
に目標を持つことの大切さや仕事の厳しさ喜びなどを50分授業を受け持ち伝えてきました。
今回は高山市教育長を始め教育関係者8名にも来て頂き、我々の授業をチェックして頂きま
した。中学生に伝えるというより自分に言い聞かせていた印象が強いです。
でも私たちの経験談が少しでも宮中の生徒さんの為になったなら幸せです。
masashi nagaya
結婚式
2013年09月17日

10月は友人の結婚式で、北海道の洞爺湖が一望できる「ザ・ウィンザーホテル洞爺」に行き
ます。 このホテルは数年前にサミットが行われたホテルです。
「顧客」ではなく「個客」を意識した対応で基本的なサービスの枠を超えてお客様1人のご要
望に答える。また「和魂洋才」と言って日本の伝統の精神と世界最先端の技術力の合体を
目指しているホテルだそうです。
このホテルに行けることはとても勉強になるな~と思っていたら、本日GBの仲間である
苫小牧の大鎮キムラ建設のキムラ社長から11月に披露宴の御案内状を頂きました。
エッ~7月にGBでお邪魔した時に、たしか1歳くらいのお子さんがいたはずでしたが?
案内状を良く見たら昨年の4月に入籍を済ませこのたび披露宴を催す・・・と書いてありまし
た。 10月・11月と2カ月連続の北海道の結婚式は正直きついですが、大事な友人のお祝
いですから格安チケットを捜してとんぼ返りで参加したいと思います。
masashi nagaya
敬老の日
2013年09月16日
台風18号も過ぎ去り高山も午後から天気が回復してきました。
今回の台風は竜巻や大雨で各地に災害をもたらしました。
高山は海抜560メートルで廻りを山に囲まれているせいか、大きな災害はあまり受けること
がありません 高山の自然環境に感謝です。
さて そんな台風のさなかですが本日は「敬老の日」ですね。
今朝の新聞では65歳以上の人口は25%になったとの報道でした。
でも昔の65歳と今の65歳とでは随分違います まだまだ皆さん現役です。
私は両親も祖父母も亡くしているので特に感じるのですが、今の自分があるのは両親であり
祖父母でありご先祖様がいらっしゃったからですよね。 1人でも掛けていたら今の自分は
この世に存在していなかったわけですから命のバトンが引き継がれてきた事の重さを感じま
す。 だからこそ敬老の日や父の日母の日には感謝を込めて「ありがとうございます」と言い
たいものですね。 そう言える人は唯一家内の母親だけなのでこれからも大事にしていきた
いと思います・・・そんなことを考えていたら、昨日名古屋にいる次女から「敬老の日」のお花
が自宅に届きました。 さっそく家内の母親にお届けしました とても喜んでみえました。
ありがとう百陽・・・

masahi nagaya
今回の台風は竜巻や大雨で各地に災害をもたらしました。
高山は海抜560メートルで廻りを山に囲まれているせいか、大きな災害はあまり受けること
がありません 高山の自然環境に感謝です。
さて そんな台風のさなかですが本日は「敬老の日」ですね。
今朝の新聞では65歳以上の人口は25%になったとの報道でした。
でも昔の65歳と今の65歳とでは随分違います まだまだ皆さん現役です。
私は両親も祖父母も亡くしているので特に感じるのですが、今の自分があるのは両親であり
祖父母でありご先祖様がいらっしゃったからですよね。 1人でも掛けていたら今の自分は
この世に存在していなかったわけですから命のバトンが引き継がれてきた事の重さを感じま
す。 だからこそ敬老の日や父の日母の日には感謝を込めて「ありがとうございます」と言い
たいものですね。 そう言える人は唯一家内の母親だけなのでこれからも大事にしていきた
いと思います・・・そんなことを考えていたら、昨日名古屋にいる次女から「敬老の日」のお花
が自宅に届きました。 さっそく家内の母親にお届けしました とても喜んでみえました。
ありがとう百陽・・・

masahi nagaya
台風
2013年09月15日

台風18号が接近中で、いろいろ影響を受けています。
昨日は雨が心配されましたが、天候に恵まれて北小学校の運動会が開催されました。
孫が北小学校の1年生で、小学校 初めての運動会を見てきました。
子供たちの一生懸命な姿に感動しました・・・子供のパワーって凄いですね~

本日は精神のハンディキャップを持っている人たちの授産施設であるNPO法人 ウェルコミュ
ニティー飛騨さんの外壁塗装のボランティアを永家工業の建築のスタッフと協力業者さんで
行う予定でしたが雨で順延です。 これで3週連続の順延です (-_-;)
来週こそはお天気に恵まれますように・・・綺麗にして利用者さんの笑顔が見たいです。
masashi nagaya
シェルター
2013年09月12日
シェルターとは、戦争時に攻撃を避けて生き延びるために人間が一時的に利用する空間を言
います。多くは地下に作られていてアメリカなどでは冷戦時には核シェルターが多く作られま
した。最近では個人向けに小型のシェルターも商品化されているようです。
そんな中、本日放射能除去装置を配備した地下の核シェルターを備えたモデルハウスの完
成見学会の案内状が届きました。
場所は埼玉県川口市です・・・アメリカではテロなどに備えて地下の核シェルターを付ける
お家がありますが、まさかこの日本で地下の核シェルターとは想像もしていませんでしたが、
福島の原発事故以来地下の核シェルターも注目を浴びているようです。
高山でも火事や地震に備えてシェルターは注目されるかもしれませんね。

masashi nagaya
います。多くは地下に作られていてアメリカなどでは冷戦時には核シェルターが多く作られま
した。最近では個人向けに小型のシェルターも商品化されているようです。
そんな中、本日放射能除去装置を配備した地下の核シェルターを備えたモデルハウスの完
成見学会の案内状が届きました。
場所は埼玉県川口市です・・・アメリカではテロなどに備えて地下の核シェルターを付ける
お家がありますが、まさかこの日本で地下の核シェルターとは想像もしていませんでしたが、
福島の原発事故以来地下の核シェルターも注目を浴びているようです。
高山でも火事や地震に備えてシェルターは注目されるかもしれませんね。

masashi nagaya
GB研修
2013年09月11日
昨日・今日と岐阜市に研修に行ってきました。
私たちは全国の住宅建築を行っている9社の仲間で、グレートビルダーズというグループを作
っています。 メンバーは北海道・青森・千葉・埼玉・東京・石川・岐阜・島根の会社です。
このメンバーでお互いに会社や現場を見て貰い、いい所や改善した方が良い点などを指摘し
てもらったり情報交換を行っています。今回は岐阜市の会社に行ってきました。
この会社は「フランスの片田舎に暮らす」をテーマーにしてアンティークな住宅を作っていま
す。昨日のPM1:00から4軒の実際にお住まいの御宅を拝見させて頂き、そして本日は
AM9:00~PM12:00まで会議を行いました。
皆さんのかなりきついご指摘もありましたが、仲間だから言えることだし少しでもその会社さ
んが良くなればと思って言ってくれることです。
こんな本音の会はありません 本当に素晴らしい仲間達です。


masashi nagaya
私たちは全国の住宅建築を行っている9社の仲間で、グレートビルダーズというグループを作
っています。 メンバーは北海道・青森・千葉・埼玉・東京・石川・岐阜・島根の会社です。
このメンバーでお互いに会社や現場を見て貰い、いい所や改善した方が良い点などを指摘し
てもらったり情報交換を行っています。今回は岐阜市の会社に行ってきました。
この会社は「フランスの片田舎に暮らす」をテーマーにしてアンティークな住宅を作っていま
す。昨日のPM1:00から4軒の実際にお住まいの御宅を拝見させて頂き、そして本日は
AM9:00~PM12:00まで会議を行いました。
皆さんのかなりきついご指摘もありましたが、仲間だから言えることだし少しでもその会社さ
んが良くなればと思って言ってくれることです。
こんな本音の会はありません 本当に素晴らしい仲間達です。


masashi nagaya
鉄の骨組み
2013年09月09日
今 41号線沿いの日野自動車さんで、工場の新築工事が行われています。
当社は建物の骨の部分である鉄の工事をしています。
当社の工場で鉄を加工して、現場に行って鉄を組み建てていきます。
今 組み立て(建て方)を行っています 昨日も一昨日も雨の中を作業しました。
今の工事範囲は全体の1/3で、来年の1月20日に残りを建てます。
鉄骨工事の場合は工事の規模を鉄骨の総重量で表しますが、今回の総重量は500トンです。
加工にだいたい3カ月かかります。
スタッフの皆さん今日も安全作業でお願いします。

masashi nagaya
当社は建物の骨の部分である鉄の工事をしています。
当社の工場で鉄を加工して、現場に行って鉄を組み建てていきます。
今 組み立て(建て方)を行っています 昨日も一昨日も雨の中を作業しました。
今の工事範囲は全体の1/3で、来年の1月20日に残りを建てます。
鉄骨工事の場合は工事の規模を鉄骨の総重量で表しますが、今回の総重量は500トンです。
加工にだいたい3カ月かかります。
スタッフの皆さん今日も安全作業でお願いします。

masashi nagaya
おめでとう!
2013年09月08日

2020年東京オリンピック開催おめでとうございます (^u^)
今後7年間 日本が元気になりますね~
さて本日 当社モデルハウスである「ながやの家」のプールを今年は終了しました。
これはウッドデッキに作ったプールでお値段もとてもリーズナブル そして子供たちにも好評
で、大人も夏の夜長にプールサイドで1杯・・・最高 とてもリッチな気分を満喫できます。
毎年 夏のシーズンはプールとして使いシーズンが終わればまたもとのウッドデッキに
変身します。 遊び心と機能満載の自慢のスペースです (^u^)
一家にoneスペースいかがですか? 詳しくはスタッフにお尋ねください。

masashi nagaya
健康・省エネシンポジュウムIN大阪
2013年09月07日
本日 大阪で「健康・省エネシンポジュウムIN大阪」がPM3:00~5:30まで開催されます。
これは医師・歯科医師・建築士を中心に調査を行い「大阪型健康省エネ住宅」を作り地域活
性化を目指すています。
私も大阪の知人に紹介され、今回のシンポジュウムのお誘いを受けましたが今日は予定が
入っていて参加できませんでした・・・残念
主催は一般社団法人「健康・省エネ住宅を推進する国民会議」で、理事長の上原裕之氏は
歯科医で自らがシックハウス症候群を体験され、また「シックハウス」という言葉の生みの親
です。その後NPO法人シックハウスを考える会を設立され、この問題と徹底的に取り組まれ
建築基準法改正によるシックハウス対策がわずか3年でなされた原動力となりました。
そして現在 医師・歯科医師・建築士が連携して本当の意味の健康省エネ住宅を作る運動を
全国で広げようと活動していらっしゃいます。
これからの日本の住宅は変わります・・・取り残されないよう頑張ります。

masashi nagaya
これは医師・歯科医師・建築士を中心に調査を行い「大阪型健康省エネ住宅」を作り地域活
性化を目指すています。
私も大阪の知人に紹介され、今回のシンポジュウムのお誘いを受けましたが今日は予定が
入っていて参加できませんでした・・・残念
主催は一般社団法人「健康・省エネ住宅を推進する国民会議」で、理事長の上原裕之氏は
歯科医で自らがシックハウス症候群を体験され、また「シックハウス」という言葉の生みの親
です。その後NPO法人シックハウスを考える会を設立され、この問題と徹底的に取り組まれ
建築基準法改正によるシックハウス対策がわずか3年でなされた原動力となりました。
そして現在 医師・歯科医師・建築士が連携して本当の意味の健康省エネ住宅を作る運動を
全国で広げようと活動していらっしゃいます。
これからの日本の住宅は変わります・・・取り残されないよう頑張ります。

masashi nagaya
今と昔
2013年09月06日

本日、飛騨高山高校環境科学科の2名の生徒さんが無事職場体験を終了しました。
体験が終わった後、面談を行い感想を聞いてみました。
初めてのことばかりなので少し戸惑いもあったようですが、実際に仕事を体験してみて厳しさ
が分かったと言っていました・・・今回の職場体験は仕事の厳しさを分かってほしかったので、
今回の受け入れは成功と言えると思います。
そして本日は初体験のCADを使った図面の作成を行いました。
始めは少しとまどいもあったようですが、最後の方はしっかり使いこなし課題の図面を完成さ
せていました。 2人共すごいな~これから残りの高校生活 充実した時を過ごして下さい。
偶然ですがCADを使う2人の前に、一昔前の図面を書く道具であるドラフターが置いてありま
した (笑)
masashi nagaya
インターシップ
2013年09月04日
今日から3日間 飛騨高山高校から2名の生徒さんがインターシップに来ています。
本日は現場廻りとプラン作製 明日は現場での清掃作業と測量実習 明後日がCADを使って
の図面作製です。 実体験して少しでも働く喜びと、厳しさが伝えられれば幸いです。
この職場体験は文部科学省の推奨するキャリア教育の一環です。
H23年度の厚生労働省 労働経済白書のデーターではニートが60万人・フリーターが183万
人もいるそうです。
また文部科学省のHPを見ると、大学の進学理由は職業を意識して時期が遅いものほど、
「すぐに社会に出るのが不安」「自由な時間を得たい」「周囲の人が皆行くから」と考える傾向
があるとの結果でした。
いずれにしろ最近は学校から社会への移行がスムーズに行われていないことが大きな問題
です。こういった問題から、文部科学省はキャリア教育を打ち出し「本物」に触れさせたり、
世の中の実態や厳しさを伝えるん事の重要性を伝えています。
そんな問題にに対して岐阜県・三重県のロータリークラブとして、出前講座や職場体験を行っ
ていて、微力ですが私がその責任者として活動しています。昨日もそのお話をしに三重県の
津南ロータリークラブに行ってきました。卓話30分移動時間6時間でした (-_-;)
交通費は出ますが日当は出ません・・・でも年に4回位のことだし、少しでも未来を担う子供た
ちの為になればと思うと頑張れます。

masashi nagaya
本日は現場廻りとプラン作製 明日は現場での清掃作業と測量実習 明後日がCADを使って
の図面作製です。 実体験して少しでも働く喜びと、厳しさが伝えられれば幸いです。
この職場体験は文部科学省の推奨するキャリア教育の一環です。
H23年度の厚生労働省 労働経済白書のデーターではニートが60万人・フリーターが183万
人もいるそうです。
また文部科学省のHPを見ると、大学の進学理由は職業を意識して時期が遅いものほど、
「すぐに社会に出るのが不安」「自由な時間を得たい」「周囲の人が皆行くから」と考える傾向
があるとの結果でした。
いずれにしろ最近は学校から社会への移行がスムーズに行われていないことが大きな問題
です。こういった問題から、文部科学省はキャリア教育を打ち出し「本物」に触れさせたり、
世の中の実態や厳しさを伝えるん事の重要性を伝えています。
そんな問題にに対して岐阜県・三重県のロータリークラブとして、出前講座や職場体験を行っ
ていて、微力ですが私がその責任者として活動しています。昨日もそのお話をしに三重県の
津南ロータリークラブに行ってきました。卓話30分移動時間6時間でした (-_-;)
交通費は出ますが日当は出ません・・・でも年に4回位のことだし、少しでも未来を担う子供た
ちの為になればと思うと頑張れます。

masashi nagaya
春慶のマイ箸
2013年09月02日
7月27日(日)に高山中央ロータリークラブが主催して、小学校の高学年を対象に親子で作
る春慶のマイ箸作りを行いました。
会場は高山工業高校の木工室をお借りして、建築インテリア科の技術部の皆さんと飛騨春
慶組合の伝統工芸士の皆さんのご指導を頂きながら50組(100人)プラス工業高校の生徒
さんやロータリーメンバーの方に箸作り体験を行って頂きました。
始めはヒノキで出来た荒引きの箸を削ったり磨いたりしてオリジナルの模様を付けて、
斫の粉で目止めを行い乾いたら豆渋で下塗りを行い乾いたらもう一回下塗りを行います。
下塗りが完全に乾燥した所で、墨やマジックで名前を入れます。
後はプロの塗り師にお願いして春慶塗りで仕上げて頂きます。
そして本日 春慶のマイ箸が届きました・・・感動です! (私は箸置きも作りました)
あと1カ月保管してからマイ箸が使えます 10月には解禁です (^u^)

masashi nagaya
る春慶のマイ箸作りを行いました。
会場は高山工業高校の木工室をお借りして、建築インテリア科の技術部の皆さんと飛騨春
慶組合の伝統工芸士の皆さんのご指導を頂きながら50組(100人)プラス工業高校の生徒
さんやロータリーメンバーの方に箸作り体験を行って頂きました。
始めはヒノキで出来た荒引きの箸を削ったり磨いたりしてオリジナルの模様を付けて、
斫の粉で目止めを行い乾いたら豆渋で下塗りを行い乾いたらもう一回下塗りを行います。
下塗りが完全に乾燥した所で、墨やマジックで名前を入れます。
後はプロの塗り師にお願いして春慶塗りで仕上げて頂きます。
そして本日 春慶のマイ箸が届きました・・・感動です! (私は箸置きも作りました)
あと1カ月保管してからマイ箸が使えます 10月には解禁です (^u^)

masashi nagaya