インターシップ

2013年09月04日

今日から3日間 飛騨高山高校から2名の生徒さんがインターシップに来ています。

本日は現場廻りとプラン作製 明日は現場での清掃作業と測量実習 明後日がCADを使って

の図面作製です。 実体験して少しでも働く喜びと、厳しさが伝えられれば幸いです。

この職場体験は文部科学省の推奨するキャリア教育の一環です。

H23年度の厚生労働省 労働経済白書のデーターではニートが60万人・フリーターが183万

人もいるそうです。

また文部科学省のHPを見ると、大学の進学理由は職業を意識して時期が遅いものほど、

「すぐに社会に出るのが不安」「自由な時間を得たい」「周囲の人が皆行くから」と考える傾向

があるとの結果でした。

いずれにしろ最近は学校から社会への移行がスムーズに行われていないことが大きな問題

です。こういった問題から、文部科学省はキャリア教育を打ち出し「本物」に触れさせたり、

世の中の実態や厳しさを伝えるん事の重要性を伝えています。

そんな問題にに対して岐阜県・三重県のロータリークラブとして、出前講座や職場体験を行っ

ていて、微力ですが私がその責任者として活動しています。昨日もそのお話をしに三重県の

津南ロータリークラブに行ってきました。卓話30分移動時間6時間でした (-_-;)

交通費は出ますが日当は出ません・・・でも年に4回位のことだし、少しでも未来を担う子供た

ちの為になればと思うと頑張れます。

インターシップ



masashi nagaya




スポンサーリンク
同じカテゴリー(社長)の記事画像
例祭
カンボジア
Mamanが出来た~
不思議な材料
エコロジー
ゆる呑み会
同じカテゴリー(社長)の記事
 例祭 (2014-04-29 16:37)
 カンボジア (2014-04-23 17:06)
 Mamanが出来た~ (2014-04-04 18:59)
 不思議な材料 (2014-03-05 17:12)
 エコロジー (2014-02-27 16:51)
 ゆる呑み会 (2014-02-25 11:33)

Posted by しろくまくん at 15:21│Comments(0)社長
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。