スポンサーリンク
ファブリックパネルを作る会
2011年02月10日
アルメダール(スウェーデン)のコルスバードトラッドゴーデンです。
さくらんぼの木の庭という意味だそうです。

「このとりはホシガラスだとおもうんだよね~」
さすが鳥好きのTさま!
しらべてみました。

なるほど~
よく似てますね!
でもくちばしがきいろいなあ・・・
ひょっとしてこれかもしれません。

くろうたどり
庭にきそうですよね。
でも白いてんてんがありません。
なんでしょうね?
「ファブリックパネルを作る会」
断熱材を利用してお値打ちにパネルを自作していただく企画です。
残念ながら材料がなくなりそうですので、ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ~
さくらんぼの木の庭という意味だそうです。
「このとりはホシガラスだとおもうんだよね~」
さすが鳥好きのTさま!
しらべてみました。

なるほど~
よく似てますね!
でもくちばしがきいろいなあ・・・
ひょっとしてこれかもしれません。

くろうたどり
庭にきそうですよね。
でも白いてんてんがありません。
なんでしょうね?
「ファブリックパネルを作る会」
断熱材を利用してお値打ちにパネルを自作していただく企画です。
残念ながら材料がなくなりそうですので、ご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ~
Posted by しろくまくん at
16:41
│Comments(0)
鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)募集!
2011年02月01日
永家工業㈱社長の永家です。
私たち永家工業㈱は、今ご自宅で眠っている鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)をあつめています。
私たちは全国8社(青森・千葉・埼玉・東京・石川・岐阜・島根)の仲間たちとグレートビルダーズという組織をつくり、お互いに情報交換をしたり会社を訪問して現場見学を行ったり、また各社が今取り組んでいるプロジェクトなどをお聞きしてそれらについてフィードバックを行いお互いに教えあい自分たちを高めあっています。
そんな仲間の中で、自分たちが何か仕事を通じて世の中にお役に立てないかという話がでてきました。
何回か皆で協議を重ねるうちにカンボジアに教育援助をしようという話になりました。
実際にJHP・学校を作る会を通じて現地を視察してポルポト政権下で教育そのものがメチャクチャにされた国でいまの日本では考えられない悲惨な現状がある事を知りました。
また日本が敗戦後真っ先に米を援助してくれた国である事も知り、ますますカンボジアに対して興味を持ちました。
一日2時間しか学校で勉強する事が出来ず、あとは家族の為に働く子供たちの姿、そして貧しい中でも家族で助け合う姿に感動しました。
そして学校ではイジメも登校拒否もありません。
皆すごく可愛く素敵な目をしています。
そんなカンボジアの農村に一昨年JHPを通して学校を建てました。
今年の6月完成で2棟目の学校も建設中です。
農村部の学校には音楽の授業に使用する楽器がありません。
JHPから鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)が欲しいとの情報が入り今回私たちは鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を集めてJHPを通してカンボジアに送ることにしました。
この事が新聞記事に掲載されて、飛騨の各地の人たちから連絡を頂いたり会社に届けていただいたりと、皆様の善意の気持ちに感謝しております。

こんなにご提供いただきました!
もしこの運動にご賛同頂けて、なお且つご自宅に眠っている鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)があればお送り下さい。
よろしくお願いします。
〒506-0808
岐阜県高山市松本町269
永家工業㈱ 担当 永家将嗣
フリーダイアル0120-96-9699
私たち永家工業㈱は、今ご自宅で眠っている鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)をあつめています。
私たちは全国8社(青森・千葉・埼玉・東京・石川・岐阜・島根)の仲間たちとグレートビルダーズという組織をつくり、お互いに情報交換をしたり会社を訪問して現場見学を行ったり、また各社が今取り組んでいるプロジェクトなどをお聞きしてそれらについてフィードバックを行いお互いに教えあい自分たちを高めあっています。
そんな仲間の中で、自分たちが何か仕事を通じて世の中にお役に立てないかという話がでてきました。
何回か皆で協議を重ねるうちにカンボジアに教育援助をしようという話になりました。
実際にJHP・学校を作る会を通じて現地を視察してポルポト政権下で教育そのものがメチャクチャにされた国でいまの日本では考えられない悲惨な現状がある事を知りました。
また日本が敗戦後真っ先に米を援助してくれた国である事も知り、ますますカンボジアに対して興味を持ちました。
一日2時間しか学校で勉強する事が出来ず、あとは家族の為に働く子供たちの姿、そして貧しい中でも家族で助け合う姿に感動しました。
そして学校ではイジメも登校拒否もありません。
皆すごく可愛く素敵な目をしています。
そんなカンボジアの農村に一昨年JHPを通して学校を建てました。
今年の6月完成で2棟目の学校も建設中です。
農村部の学校には音楽の授業に使用する楽器がありません。
JHPから鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)が欲しいとの情報が入り今回私たちは鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)を集めてJHPを通してカンボジアに送ることにしました。
この事が新聞記事に掲載されて、飛騨の各地の人たちから連絡を頂いたり会社に届けていただいたりと、皆様の善意の気持ちに感謝しております。
こんなにご提供いただきました!
もしこの運動にご賛同頂けて、なお且つご自宅に眠っている鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)があればお送り下さい。
よろしくお願いします。
〒506-0808
岐阜県高山市松本町269
永家工業㈱ 担当 永家将嗣
フリーダイアル0120-96-9699
Posted by しろくまくん at
17:15
│Comments(0)