スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

花・花・花

2012年04月30日

28日に仕事で愛知県の豊川と福井県の勝山に行ってきました。

途中 九頭龍ダムで桜に眼を奪われ下車・・・




昨日は、朝新聞で見た「國田さんの芝桜」が見たくなり家内を誘い明方奥住まで行ってきました。







途中 パスカル清見で休憩すると、ここの桜がまた綺麗・・・




紅白の縁起の良い花も発見・・・




しかし自然って素晴らしいですよね~人工ではこの美しさは出せないですね・・・感動!

また國田さんのお婆さんも凄いですね まさに地域おこしです・・・見習わなくては(~_~;)

masashi nagaya




  

Posted by しろくまくん at 11:34Comments(0)社長

日に日に・・・

2012年04月27日




自宅の梅です・・・こぼれそうな蕾が日に日に膨らんでます。




タラの芽です・・・横にしてみました?




雪解けの日当たりのいい地面から顔を出すふきのとう。

ふきのとうは雌株、雄株があり、白色の頭花の雌茎は開花後30cm以上にも伸び、白い冠毛をつけ種子を飛ば

すそうです・・・葉は丸く、花が終わった頃に同じ地下茎から伸びだしこれもまた絶品。

葉柄は重曹や木の灰などを入れた熱湯で灰汁(アク)を抜いて煮物や炒め物などにするか、生のまま塩や塩

糠に漬け込んで保存し、調理前に煮てから流水で塩抜きしてから同様に煮物や炒め物にする。これだと春か

ら夏に採取したものを冬の間にも利用できる。また、醤油と砂糖で濃い味の佃煮にしたものは「きゃらぶき

(伽羅蕗)」といい、これも保存食・常備菜となる。繊維質やミネラルが豊富で、昔は冬の野菜不足を補う一般

的な山菜であったそうです。現在はスーパーなどでも水煮のパックが年中販売されていて、秋田フキなどの

大型のフキは茎の中の空洞も大きいので、身欠きニシンや細切りにした薩摩揚げなどお好みで詰めものをし

て煮付けてもOK。

日に日に成長していく姿を見て、改めて自然の偉大さに感動です。

masashi nagaya


  

Posted by しろくまくん at 19:22Comments(0)社長

新月で願いが叶う

2012年04月21日




新月の願い事で夢実現。

本日4月21日の16時18分に、おうし座で新月になります。

新月パワーが強力な願い事タイムは、4月21日の16時18分から22日0時18分までです。

本日の16時18分から8時間以内に願い事を書きましょう。

注意その1  必ず手書きで(特に重要)
注意その2  自分を主語にして書く
注意その3  願いは10個まで 


願いを叶えましょうね!

masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 11:20Comments(0)社長

え~ビックリ

2012年04月20日



 







とても綺麗な舞妓さん・・・

昨夜 家内のところへ、妹からメールが・・・写メにはとても綺麗な舞妓さんが映っています。

メールには姪の「あや」が舞妓さんに変身と・・・

え~ あや ですか~ 彼女は今年高校を卒業したばかりでバレーリーナを志して5月に

アメリカ修行に行くのです。

その あや が純日本バージョンの舞妓さん・・・でもとてもよく似合いますよね。

つかの間の気分転換を楽しんでください。 

そして5月からはアメリカで思いっきり羽ばたいてきてね・・・オッちゃんも応援しています!


masashi nagaya

  

Posted by しろくまくん at 13:50Comments(0)社長

パッシブソーラーハウス

2012年04月19日




冬でも黒っぽい内装の社内は暑くなる。

そのように日射をうまく活かした住宅を意図的・計画的に作り出すことができないだろうか。

それが出来れば暖房費用の低減を図ることが可能になり、電気や化石燃料をなるべく使わ

ない生活が描けるだろう。 エドワード・マツリア ・・・なるほど!




先日 東京の友人の工務店が工事をしたお家を見学させてもらいました。

設計は奥さんがデザイン担当で旦那さんが環境設計担当でした。

自然素材を多く使い・・・

自然換気で内外の温度差をうまく利用・・・

天井は低く抑え熱効率を考え土間には黒のタイルで蓄熱・・・

室内の環境もなかなか・・・いい感じ!

いろいろ質問して勉強になりました。

設計の先生の考えにも納得、性能はうちの建物と似ていました。


masashi nagaya





  

Posted by しろくまくん at 16:59Comments(0)社長

散髪

2012年04月13日




孫のりお君・・・きれいな頭になりました(^-^)

冬の間は寒いので伸びていた髪の毛が春とともにトレードマークのモヒカンに!




やんちゃな顔してますね~

年長の陽向にはあまり逆らいませんが、年中の碧渚には手を出します・・・なめてるね!





お気に入りです。

masashi nagaya


  

Posted by しろくまくん at 11:53Comments(0)社長

わがままイタリアン

2012年04月11日

下呂の友人にイタリア料理のお店に連れていって頂きました。

そのお店はカウンター席に座ってマスターに「こんな感じの物食べたい・・・」とお願いすると

なんとお客様のわがままを聞いてくれるそうです。

友人は「わがままイタリアン」と呼んでいます。

今回の料理ははお任せでお願いしました・・・うまかった~


ひるがの高原の春まち人参とサザエのスープ



飛騨牛のテールと桑名の竹の子のスパゲティー



三重県産真だいのソテー



カナダ産ケベックの仔牛のバラ肉の煮込みブラックオリーブ風味



デザート




masashi nagaya

  

Posted by しろくまくん at 15:05Comments(0)社長

ありがとうの日

2012年04月10日




今日10日は「ありがとうの日」です・・・

私たちの会社は毎月10日を「ありがとうの日」と決めて、その月にお誕生日を迎える人と

結婚記念日を迎える人にお花を送ります。(独身者はお誕生日に改めてご両親に感謝をして

もらう意味を込めて・既婚者は結婚記念日にパートナーに対して改めて感謝をし結婚当時の

気持ちに帰ってもらうために)

現在独身が2人になりました・・・二人ともイケ面です!

今朝の朝礼でお花を渡した都築君も独身です・・・イケ面でしょ?


masashi nagaya


  

Posted by しろくまくん at 09:38Comments(0)社長

は~るよ来い

2012年04月05日








              昨日も雪雪雪・・・

              春がなかなかやって来ません・・・

              3月下旬にタイヤを変えたのに・・・

              早く3人の孫たちと外で遊びたいな~

              は~るよ来い は~やく来い

              masashi nagaya
  

Posted by しろくまくん at 09:50Comments(0)社長

こんな使い方も・・・

2012年04月04日








先日 陶器のお店で発見!

多治見の陶器屋さんなんですが、社員さんが遊び心で山から松の苗木を採ってきて商品の

茶碗に入れてディスプレーしたのがきっかけ・・・

それがみょうに雰囲気にマッチしたので、今は各店舗にも置いているとか・・・

少しかけた茶碗とか、使わなくなった陶器の器があれば是非お試しください・・・

きっと いらなくなった陶器たちが素敵な空間を演出してくれますよ!

masashi nagaya
  

Posted by しろくまくん at 14:58Comments(0)社長

違う視点

2012年04月03日








日曜日に「飛騨高山我楽多市」が開かれ、家内と一緒に日ごろの運動不足を解消する為に歩いていってきました。
安川通りや本町・吹屋町・上三之町など散策し、途中で面白そうなお店を見つけると中に入りお気に入りを発見して買い物をしたり、とてもリラックスした時間が過ごせ良い気分転換になりました。

いつもは車で通っているので、改めて歩いてみるとお店の変化にビックリです・・・
ほとんどが観光客を意識したお店作りがしてあります。
特に目についたのが、木材の原版で加工したテーブルや椅子のお店やストーンのお店でした。
残念ながら昔からのお店が激減していたのにはショックを受けました。

たまには歩いたり自転車でブラブラ散策すると、いつもと違った風景を感じ仕事や町作りのヒントを得られますね。




ちなみに上の写真は先日山田社長やスコット御一行様を案内して行った高山陣屋ですが、190年前に「倹約令」が出て無駄のないようにと木材も接ぎ木をして使ったそうです・・・見習わなくては!


masashi nagaya



  

Posted by しろくまくん at 09:14Comments(0)社長

さすが年長さん

2012年04月02日








先日3人の孫が我が家に遊びに来ていた時、この4月から年長の陽向(6月で6歳)が家内のお手伝いをしてくれました。
それはなんと私のシャツをたたんでくれたのです。

娘夫婦は共働きで、まだ幼い3人の子供を育てながらの生活で大変な様子が目に浮かびます・・・
そんな状況の真っただ中にいる陽向は、先日娘に「おかあさんは忙しいから、これから碧渚(あいな)と莉皇(りお)の面倒は陽向(ひなた)がみるから・・・」と言ったらしいです。

まだ5歳の子供の言う事かと家内とともに驚いたり・感心したり・・・でした。
自分の5歳の頃って? まだオネショしてたな~
  
masashi nagaya
  

Posted by しろくまくん at 18:52Comments(0)社長