伊那食品工業3

2013年08月08日

伊那食品工業 塚越会長が大事にされている考え方の中で時間軸の大切さは昨日お伝えし

ました。時間をかけることに対して人は鈍感で、目標を達成するには時間軸を長くとって、

自分の未来に自信を持てばいいそうです。そうすれば大抵の事は実現できる。ただし目標

の達成は未来のことで良いが、始めるのは今すぐだそうです。

そして「公」というものも意識していらっしゃいます。

その一つが広大な敷地の清掃です。外部に委託するのではなく自分たちで行う。

そして朝の通勤時には車で会社に入る際には、右側走行で入ることにより渋滞を避け

周りに迷惑を掛けない。

駐車も車の頭から入り植栽を守るなどの環境に対する配慮を行う。

社員はスーパーなどの買い物に行った際は、車はなるべく離れた所に置きお年寄りや

ハンディを抱えた人・妊婦さんなどになるべく近くに止めてほしいという配慮・・・

どれをとっても素晴らしい考え方ですし、これを実践している社員さんが素晴らしいと

思いました。

私たちも「公」という意味では20年近く福祉施設のペンキ塗りなどのメンテナンスの

ボランティア活動を行っていますが「公」を意識して継続していきます。

今回は伊那食品工業を知る事により多くの気づきがあったことに感謝です。

伊那食品工業様・塚越 寛会長様 ありがとうございました。

伊那食品工業3



伊那食品工業3

masashi nagaya














スポンサーリンク
同じカテゴリー(社長)の記事画像
例祭
カンボジア
Mamanが出来た~
不思議な材料
エコロジー
ゆる呑み会
同じカテゴリー(社長)の記事
 例祭 (2014-04-29 16:37)
 カンボジア (2014-04-23 17:06)
 Mamanが出来た~ (2014-04-04 18:59)
 不思議な材料 (2014-03-05 17:12)
 エコロジー (2014-02-27 16:51)
 ゆる呑み会 (2014-02-25 11:33)

Posted by しろくまくん at 09:28│Comments(0)社長
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。