建築士講習会
2013年08月02日
昨日はAM9:30~PM5:30まで、建築士の定期講習会でした。
この講習は建築士事務所登録をしている事務所の、管理建築士・事務所所属建築士が3年に
1度受けなければいけない講習です。
これを受けないと戒告処分を受けます。 建築士の場合 罰則が16のランクに分かれてい
て、酷いものは免許取り消しや業務停止などがあります。
H17年に問題となった耐震偽装問題から、建築士に対する責任がより厳格になりました。
建築士は1級建築士・2級建築士・木造建築士に別れ、それぞれ対応できる規模が違います。
私は1級建築士ですが、無資格者とは違うんだという誇りを持ちこれからも建築士の勉強会
には積極的に参加して行きます。

今月のお誕生日は、鐵工部の今井君です。
彼は今年4月に入社しました新人さんです・・・真面目で一途なところがありますが徐々に
変化していくことでしょう (^u^)

masashi nagaya
この講習は建築士事務所登録をしている事務所の、管理建築士・事務所所属建築士が3年に
1度受けなければいけない講習です。
これを受けないと戒告処分を受けます。 建築士の場合 罰則が16のランクに分かれてい
て、酷いものは免許取り消しや業務停止などがあります。
H17年に問題となった耐震偽装問題から、建築士に対する責任がより厳格になりました。
建築士は1級建築士・2級建築士・木造建築士に別れ、それぞれ対応できる規模が違います。
私は1級建築士ですが、無資格者とは違うんだという誇りを持ちこれからも建築士の勉強会
には積極的に参加して行きます。

今月のお誕生日は、鐵工部の今井君です。
彼は今年4月に入社しました新人さんです・・・真面目で一途なところがありますが徐々に
変化していくことでしょう (^u^)

masashi nagaya
Posted by しろくまくん at 10:38│Comments(0)
│社長