スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

感謝

2013年03月13日

先日 私が所属する高山中央ロータリークラブで、高山のトップ企業であられる㈱打江精機様

に職場訪問させて頂きました。

始めに打江社長様から会社の概要や業績の推移などのお話をお聞きしました。

私どももそうですが、いかに外的要因が業績に大きな影響を与えているかなども事細かく

教えて頂きました。そして私どもにはわからない、メーカーのコストダウン要求に対抗する

ためにQC活動を活発に行い少しでも無駄をなくしてくメーカーとの凌ぎ合いも実感しま

した。 そして工場を見学させていただき改めて機械の多さに驚きました。

そして工場の一角に「匠塾」と書いてあるコーナーがありました。 ここには古い機械が

駆動してました。 最近の機械はほとんど自動で製品を作りあえて熟練工を必要としない

部分もありますが、㈱打江精機様ではあえて技術の必要な古い機械で作業を行い熟練工の

養成をしていらっしゃいました。 こういった会社の姿勢が現在の発展に繋がっているんだ

と改めて感心しました。 ㈱打江精機様は昭和26年に創業され昭和29年には七日町に

工場を建設され、その後山田工場・匠ヶ丘工場と拡張され現在の匠ヶ丘に4つの工場と

事務所・社員寮などがあります。そしてこれらの建物は弊社 永家工業㈱が全て関わらせて

頂きました。先代の社長同士の繋がりで弊社と㈱打江精機様との関係が継続されています。

今回職場訪問させて頂いて、改めて私の父親である先代社長と㈱打江精機様の先代社長様

現社長様に対して感謝の念が湧いてきました。

そして帰りに両親のお墓にお参りしてきました。  「感謝」





masashi nagaya









  

Posted by しろくまくん at 18:56Comments(0)社長