スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

遷御の儀

2013年10月05日

今日は伊勢神宮外宮の「遷御の儀」がとり行われます。

2日に内宮で行われ、本日の外宮での「遷御の儀」が無事終了すれば伊勢神宮式年遷宮の

完了となります。また本日は新月で日本では古来から、「下弦の月」から「新月」に至る

約1週間程の期間に伐採された木材は、腐らない、反らない、虫がつかない、火が燃え付か

ない、永遠に呼吸する「新月の木」になるとされて来きたようです。

千年以上も保つ法隆寺など木造建築物の構造材は、「下弦~新月」の新月期間に伐採された

木だけが使用されています。

秋の始りの「下弦~新月」の新月期間にとり行われる内宮・外宮の「遷御の儀」はとても意

義深いことです。 国の繁栄や国民の幸せを願っています。


外宮

masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 15:24Comments(0)社長