飛騨の匠工房 運営プロジェクト
2013年01月30日
私の母校である高山工業高校が本町3丁目に、高工サテライトキャンパス「飛騨の匠工房」
を開設します。
目的としては ・飛騨の匠の技と心を継承する若者の育成の推進
・高工の教育活動を地域社会に広報するための拠点づくり
・生徒による地域社会への貢献活動の推進
・空き店舗の目立つ地域の活性化と地域の連携の促進
場所の選定を高山市の方にも協力して頂き進めていますが、とりあえずスタートとして
㈱ケア高山で運営している「さんさん通り」の一部を借りて開設する事にしました。
デイサービスである「さんさん通り」のスタッフの皆さんにもご理解いただき、生徒さんに
とっても大人とのコミュニケーションの勉強にもなるという事で学校側にも了解して頂きま
した。私は個人的に㈱ケア高山の社長でもあり、来年に迫った高山工業高校創立70周年
実行委員長という大役も仰せつかっているので、この事業を70周年記念事業の1つの柱
ととらえていますので、これからも真剣に関わっていきます。
今日は長屋校長先生と㈱ケア高山のスタッフと一緒に具体的なスケジュールや運営の打ち
合わせをしてきました。 2月18日~22日の間でOPENします。

masashi nagaya
を開設します。
目的としては ・飛騨の匠の技と心を継承する若者の育成の推進
・高工の教育活動を地域社会に広報するための拠点づくり
・生徒による地域社会への貢献活動の推進
・空き店舗の目立つ地域の活性化と地域の連携の促進
場所の選定を高山市の方にも協力して頂き進めていますが、とりあえずスタートとして
㈱ケア高山で運営している「さんさん通り」の一部を借りて開設する事にしました。
デイサービスである「さんさん通り」のスタッフの皆さんにもご理解いただき、生徒さんに
とっても大人とのコミュニケーションの勉強にもなるという事で学校側にも了解して頂きま
した。私は個人的に㈱ケア高山の社長でもあり、来年に迫った高山工業高校創立70周年
実行委員長という大役も仰せつかっているので、この事業を70周年記念事業の1つの柱
ととらえていますので、これからも真剣に関わっていきます。
今日は長屋校長先生と㈱ケア高山のスタッフと一緒に具体的なスケジュールや運営の打ち
合わせをしてきました。 2月18日~22日の間でOPENします。

masashi nagaya
Posted by しろくまくん at 18:46│Comments(0)
│社長