高校生との会議

2013年01月17日

昨年から飛騨高山高校環境科学科の生徒さん、高山工業高校建築インテリア科の生徒さん

と共に清見にある当社の土地の再開発の計画をしています。

もともとは当社の残土の処分場として使用していた土地でしたが、多くの人が利用できる

ビオトープとして再利用できないかと考え、東海北陸自動車道高山西インターチェンジで

ビオトープの維持管理をしている飛騨高山高校環境科学科の生徒に呼びかけた事が

きっかけで、その後高山工業高校建築インテリア科にも呼びかけ土地の再生計画という

ことで「高校生の小さな町づくりプロジェクト」と命名し現在計画を進めています。

毎月1回当社での会議を重ねていますが今回は高山市の環境政策推進課の東田課長様に

高山市の環境政策への取り組についてお話して頂きました。

ペレットストーブについてのお話もあり、当社でもペレットストーブを使用していますので

実物を見てもらいながら生徒さん達も納得していました。

高校生との会議



高校生との会議



masashi nagaya





スポンサーリンク
同じカテゴリー(社長)の記事画像
例祭
カンボジア
Mamanが出来た~
不思議な材料
エコロジー
ゆる呑み会
同じカテゴリー(社長)の記事
 例祭 (2014-04-29 16:37)
 カンボジア (2014-04-23 17:06)
 Mamanが出来た~ (2014-04-04 18:59)
 不思議な材料 (2014-03-05 17:12)
 エコロジー (2014-02-27 16:51)
 ゆる呑み会 (2014-02-25 11:33)

Posted by しろくまくん at 17:46│Comments(0)社長
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。