スポンサーリンク
環境
2012年09月10日
上二之町のファミリーマートさんの看板に注目です。
一枚板で墨字の看板・・・飛騨らしくていい感じです(^u^)
そう言えばお向かいの銀行の看板も周りの景観に配慮してありますね。
でも肝心の古い街並みにあるお店は・・・地元飛騨高山にマッチしてますかね?
意外と住んでいる我々の感覚が麻痺しているのでは(*^^)v

masashi nagaya
一枚板で墨字の看板・・・飛騨らしくていい感じです(^u^)
そう言えばお向かいの銀行の看板も周りの景観に配慮してありますね。
でも肝心の古い街並みにあるお店は・・・地元飛騨高山にマッチしてますかね?
意外と住んでいる我々の感覚が麻痺しているのでは(*^^)v

masashi nagaya
充実した1日
2012年09月09日
朝 T様邸のお引き渡し式を行わせて頂き、その後工事をさせて頂いた中古車販売の
「GARAGE Vero Cuore」さんのOPENにお祝いの観葉植物をお届けし、本日最終日の
「ものづくりウィーク」で家内と飛騨の家具見学ツアーを実施・・・途中で「あじ祭り」
飛騨の美味しい物が勢ぞろい・・・や「飛騨高山まちなみコンサート」を堪能して来ました。
コンサートは陣屋前と飛騨高山まちの博物館の2会場に参加しましたが、2会場とも
同い年の人がボーカルとリードギターで活躍していて2人からパワーを貰いました・・・
刺激を受けて足が痛いなんて言ってられないと改めて思い、携帯の万歩計を見たら
本日の歩行カウント7871歩を見て、思わずエッ・・・リハビリにはちょっときつすぎ
明日の朝大丈夫かな?

masashi nagaya
「GARAGE Vero Cuore」さんのOPENにお祝いの観葉植物をお届けし、本日最終日の
「ものづくりウィーク」で家内と飛騨の家具見学ツアーを実施・・・途中で「あじ祭り」
飛騨の美味しい物が勢ぞろい・・・や「飛騨高山まちなみコンサート」を堪能して来ました。
コンサートは陣屋前と飛騨高山まちの博物館の2会場に参加しましたが、2会場とも
同い年の人がボーカルとリードギターで活躍していて2人からパワーを貰いました・・・
刺激を受けて足が痛いなんて言ってられないと改めて思い、携帯の万歩計を見たら
本日の歩行カウント7871歩を見て、思わずエッ・・・リハビリにはちょっときつすぎ
明日の朝大丈夫かな?

masashi nagaya
プール終了
2012年09月08日
本日 「ながやの家」のウッドデッキにあるプールが今シーズンは終了しました・・・
そんなたいそうなもんか?
都築くんがプールを奇麗に洗ってくれました ありがとう!
ウッドデッキが夏はプールに、そしてシーズンが終わればウッドデッキに戻ります(*^^)v


masashi nagaya
そんなたいそうなもんか?
都築くんがプールを奇麗に洗ってくれました ありがとう!
ウッドデッキが夏はプールに、そしてシーズンが終わればウッドデッキに戻ります(*^^)v


masashi nagaya
懐かしい
2012年09月07日
自宅前の道路がこんな風になりました(-_-;)
なんか子供のころを思い出して懐かしさを感じます・・・歳かな
側溝改良と乗り入れ改修工事に伴うアスファルト全面改修工事です。
最近はゲリラ豪雨が多いのでアルファルトが整備され、側溝が整備されると安心です。
また乗り入れ口も整備されたので冬の雪またじも楽になります。感謝
工事されている皆さんまだまだ日中は暑いので熱中症対策は万全に!

masashi nagaya
なんか子供のころを思い出して懐かしさを感じます・・・歳かな
側溝改良と乗り入れ改修工事に伴うアスファルト全面改修工事です。
最近はゲリラ豪雨が多いのでアルファルトが整備され、側溝が整備されると安心です。
また乗り入れ口も整備されたので冬の雪またじも楽になります。感謝
工事されている皆さんまだまだ日中は暑いので熱中症対策は万全に!

masashi nagaya
キャリア教育
2012年09月06日
昨日から3日間、飛騨高山高校環境科学科の生徒さんが職場体験に来てくれています。
職場体験は文部科学省のキャリア教育の一環ですので、喜んで生徒さんをお引き受けしました。
建築の現場で色々な体験をしてもらってます。
本日は午前中が基礎型枠はずしを体験してもらってます。
一つ一つ説明を受けながら・・・聞いていて勉強になりました。
今の世の中、学校を出ても社会に溶け込めずにいる青少年が多くいます。
H23の厚生労働省の資料によりますとニートが60万人・フリーターが183万人もいます。
これは日本社会の最大の課題です・・・議員の皆さん自分たちの事ばかり考えていないで
こういった問題の解決に力を使ってください!
私たちは、こういった問題に対して自分たちの出来ることは何かを考え実践していきます。
とりあえずは職場体験を受け入れ高山中央ロータリークラブや高山JCの皆さんの力を借りて
出前講座で中学校で授業を行い職業人としての基本や夢を語り、今 何のために勉強が
必要なのかをわかってもらう活動をしています。
議員さんのように議論を重ねてなどと言っている暇があったら、まず今できることから
実践するべきではないかと思います。
今夜PM7:30~30分間桑名北ロータリークラブで今のようなお話をして来ます・・・
車で行きますが帰ってくるとPM11:00か(-_-;)

masashi nagaya
職場体験は文部科学省のキャリア教育の一環ですので、喜んで生徒さんをお引き受けしました。
建築の現場で色々な体験をしてもらってます。
本日は午前中が基礎型枠はずしを体験してもらってます。
一つ一つ説明を受けながら・・・聞いていて勉強になりました。
今の世の中、学校を出ても社会に溶け込めずにいる青少年が多くいます。
H23の厚生労働省の資料によりますとニートが60万人・フリーターが183万人もいます。
これは日本社会の最大の課題です・・・議員の皆さん自分たちの事ばかり考えていないで
こういった問題の解決に力を使ってください!
私たちは、こういった問題に対して自分たちの出来ることは何かを考え実践していきます。
とりあえずは職場体験を受け入れ高山中央ロータリークラブや高山JCの皆さんの力を借りて
出前講座で中学校で授業を行い職業人としての基本や夢を語り、今 何のために勉強が
必要なのかをわかってもらう活動をしています。
議員さんのように議論を重ねてなどと言っている暇があったら、まず今できることから
実践するべきではないかと思います。
今夜PM7:30~30分間桑名北ロータリークラブで今のようなお話をして来ます・・・
車で行きますが帰ってくるとPM11:00か(-_-;)

masashi nagaya
ラッキー
2012年09月05日
午前中打ち合わせで 足立育朗さんにお逢いしました。
以前「波動の法則」という本を読んで足立育朗さんというお名前は知っていましたが・・・
まさかご本人にお逢いできるとは
2時間近くご一緒出来ラッキー
「自分の直感を信じるように努力するぞ~」
...■足立育朗氏プロフィール
1940年東京生まれ。1964年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1968年、樹生建築研究所設立。1990年形態波動エネルギー研究所設立。宇宙は波動のエネルギーで構成されていることを科学的に理解し、研究・創作活動として実践する形態波動エネルギー研究者。
足立育朗さんの著書「波動の法則」

masashi nagaya
以前「波動の法則」という本を読んで足立育朗さんというお名前は知っていましたが・・・
まさかご本人にお逢いできるとは
2時間近くご一緒出来ラッキー
「自分の直感を信じるように努力するぞ~」
...■足立育朗氏プロフィール
1940年東京生まれ。1964年早稲田大学第一理工学部建築学科卒業。1968年、樹生建築研究所設立。1990年形態波動エネルギー研究所設立。宇宙は波動のエネルギーで構成されていることを科学的に理解し、研究・創作活動として実践する形態波動エネルギー研究者。
足立育朗さんの著書「波動の法則」

masashi nagaya
年齢記載
2012年09月04日
午前中 病院に診察に行きました。
受診票を見てなるほど・・・年齢の記載が55.5歳 3月生まれなので確かに
でも小数点以下の基準はどうなっているんでしょう?
55.3歳とか55.8歳とかあるのかな~
診察の結果は1か月たったら来なさいという事で、よくなってないじゃん(-_-;)

masashi nagaya
受診票を見てなるほど・・・年齢の記載が55.5歳 3月生まれなので確かに
でも小数点以下の基準はどうなっているんでしょう?
55.3歳とか55.8歳とかあるのかな~
診察の結果は1か月たったら来なさいという事で、よくなってないじゃん(-_-;)

masashi nagaya
高校生との会議
2012年09月03日
16:30~18:00まで第4回の「ビオトーププロジェクト」会議を高山工業高校建築インテリア
科 飛騨高山高校環境科学科の生徒さんと先生に参加してもらい永家工業の事務所で行い
ました。
今回も素晴らしい意見がたくさん出ました・・・高校生は能力が高いし発想が新鮮ですね~
次回の会議が楽しみです(^u^)

masashi nagaya
科 飛騨高山高校環境科学科の生徒さんと先生に参加してもらい永家工業の事務所で行い
ました。
今回も素晴らしい意見がたくさん出ました・・・高校生は能力が高いし発想が新鮮ですね~
次回の会議が楽しみです(^u^)

masashi nagaya
リハビリ
2012年09月02日
午後から娘夫婦が子供を連れて、馬瀬の心林公園(しんりんこうえん)に行くという情報を
孫からゲットしたので、足のリハビリ(運転と自立歩行)を兼ねて便乗しました。
リハビリはまずまずの成果でした(^u^)
帰りにインテリアショップ シーナリーに寄り、樹を薄く削った照明器具(照明作家さん制作)
を一枚板のテーブルの上に取り付けたら、これがまたいい感じ・・・(自己満足?)(^u^)
建築屋がやっているインテリアショップだから出来る提案ですかね・・・


masashi nagaya
孫からゲットしたので、足のリハビリ(運転と自立歩行)を兼ねて便乗しました。
リハビリはまずまずの成果でした(^u^)
帰りにインテリアショップ シーナリーに寄り、樹を薄く削った照明器具(照明作家さん制作)
を一枚板のテーブルの上に取り付けたら、これがまたいい感じ・・・(自己満足?)(^u^)
建築屋がやっているインテリアショップだから出来る提案ですかね・・・


masashi nagaya