スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

キャリア教育

2012年09月06日

昨日から3日間、飛騨高山高校環境科学科の生徒さんが職場体験に来てくれています。 

職場体験は文部科学省のキャリア教育の一環ですので、喜んで生徒さんをお引き受けしました。 

建築の現場で色々な体験をしてもらってます。

本日は午前中が基礎型枠はずしを体験してもらってます。

一つ一つ説明を受けながら・・・聞いていて勉強になりました。

今の世の中、学校を出ても社会に溶け込めずにいる青少年が多くいます。

H23の厚生労働省の資料によりますとニートが60万人・フリーターが183万人もいます。

これは日本社会の最大の課題です・・・議員の皆さん自分たちの事ばかり考えていないで

こういった問題の解決に力を使ってください!

私たちは、こういった問題に対して自分たちの出来ることは何かを考え実践していきます。

とりあえずは職場体験を受け入れ高山中央ロータリークラブや高山JCの皆さんの力を借りて

出前講座で中学校で授業を行い職業人としての基本や夢を語り、今 何のために勉強が

必要なのかをわかってもらう活動をしています。

議員さんのように議論を重ねてなどと言っている暇があったら、まず今できることから

実践するべきではないかと思います。

今夜PM7:30~30分間桑名北ロータリークラブで今のようなお話をして来ます・・・

車で行きますが帰ってくるとPM11:00か(-_-;)





masashi nagaya  

Posted by しろくまくん at 11:14Comments(0)社長