スポンサーリンク
sto
2011年06月21日
今日、誰もブログ更新してないぞ?
誰や誰やー?
オレや_| ̄|○
前回一人だけ更新忘れたので更新当番が早めの坂口です。
真面目に更新するか否か。
真面目に更新します。
今日は、只今絶賛現場進行中のS様邸の外壁!

昨日、ベースコートといわれる下地の施工が終わり、
今日は、ベースコートと仕上材の間の下地材を施工。

そして、仕上材を塗り始めました!

それで、stoというのはですね、Wikipediaによると、
「STO(エスティーオー)はプロレス技のひとつ。小川直也によって開発された技。」
とあるのですが、大文字・小文字でエライ違いと言うのがよくわかりますね。
ざっくり紹介すると、
約170年前の1835年にドイツにて創立。外壁材の中でスタッコ材の草分け的存在。
現在ではアメリカを中心に40余りの工場が稼動し、以来ヨーロッパをはじめアメリカやアジア諸国などの
世界50カ国以上で使用されている世界のトップブランドです。
導入先事例
USJ/ディズニーランド
人気テーマパークUSJやディズニーランドのパビリオンの外壁にもStoが使われています。
ロイヤル・オペラ・ハウス
17世紀からあるロンドンの歌劇場。外壁にはStoが使われています。
資生堂
銀座の資生堂本社ビルにStoが使われています。
といった感じです。
興味をもたれた方!
興味を持つって素晴らしいことですよね。
でわ!次回の更新当番で!
じゃなくて、興味もたれた方は弊社まで!
それでは、次回の更新当番で!
誰や誰やー?
オレや_| ̄|○
前回一人だけ更新忘れたので更新当番が早めの坂口です。
真面目に更新するか否か。
真面目に更新します。
今日は、只今絶賛現場進行中のS様邸の外壁!

昨日、ベースコートといわれる下地の施工が終わり、
今日は、ベースコートと仕上材の間の下地材を施工。

そして、仕上材を塗り始めました!

それで、stoというのはですね、Wikipediaによると、
「STO(エスティーオー)はプロレス技のひとつ。小川直也によって開発された技。」
とあるのですが、大文字・小文字でエライ違いと言うのがよくわかりますね。
ざっくり紹介すると、
約170年前の1835年にドイツにて創立。外壁材の中でスタッコ材の草分け的存在。
現在ではアメリカを中心に40余りの工場が稼動し、以来ヨーロッパをはじめアメリカやアジア諸国などの
世界50カ国以上で使用されている世界のトップブランドです。
導入先事例
USJ/ディズニーランド
人気テーマパークUSJやディズニーランドのパビリオンの外壁にもStoが使われています。
ロイヤル・オペラ・ハウス
17世紀からあるロンドンの歌劇場。外壁にはStoが使われています。
資生堂
銀座の資生堂本社ビルにStoが使われています。
といった感じです。
興味をもたれた方!
興味を持つって素晴らしいことですよね。
でわ!次回の更新当番で!
じゃなくて、興味もたれた方は弊社まで!
それでは、次回の更新当番で!